ガラパゴス文化から脱するフランス

Mostly Economicsが、経済に直接関係あるわけでは無いが面白いので(Not really connected to economics but an interesting article)として、Theodore Dalrympleによる1/9付けCity Journal記事ã‚’紹介している。
以下は同記事の冒頭部。

France is three or four decades behind Britain in cultural degeneration but is making valiant efforts to catch up. One straw in the wind I noticed a few years ago was the arrival of a tattoo parlor in the small town near where I live when I am in France. This alarmed me. I had mistakenly thought that the French had too much taste to go in for this form of self-mutilation.
(拙訳)
文化的退廃という点ではフランスは英国に30〜40年遅れているが、追いつくために果敢な努力をしている。私が数年前に風向きの変化に気付いたのは、フランス在住時の私の住居にほど近い小さな町に刺青店がオープンしたことだった。これには驚いた。私は、フランス人のセンスからしてこうした形の自傷行為に及ぶことはないだろうと考えていたが、それは間違いだった。

この書きぶりから伺えるように、記事は全体的に刺青に否定的なトーンで書かれている。そしてリベラシオン紙の最近の記事から、フランスの刺青師が2003年から10年後には4000まで増えたこと、および、刺青師の組合が政府による正式な職業としての認可を求めていることを、本来は刺青は反抗の印だがフランスでは政府の保護を欲している、と皮肉交じりに報告している。


その上で、

Why do people get themselves tattooed? There was a time when it was mainly sailors and criminals who did so, but that time is long past.
(拙訳)
なぜ人々は刺青を彫るのか? 水夫や犯罪者が主に刺青を彫っていた時代もあったが、それは遠い過去のものとなった。

という前置きの後に、リベラシオン紙記事の最近刺青を入れた4人のエピソードから、ブルース・リーへのオマージュから中国で背中に竜の刺青を入れた36歳の小学校教師Edouardと、マオリの刺青を両腕に入れた42歳のオルガン奏者Sergeの事例を紹介している。


その後、記事は以下の言葉で締め括られている。

It is all too easy to mock this farrago of drivel, but something both sad and serious underlies it. Neither Edouard nor Serge are stupid; moreover, they have between them something like 50 years of education and training—but they are lost souls. When, for example, Céline, a 31-year-old carpenter, tells Libération that she wants to “express something of myself” by having a “tribal” pattern tattooed round her navel, one senses a desperate (and failed) attempt to have a real personality in an impersonal world. And then, of course, there is the Fall-of-Rome aspect of the whole phenomenon.
(拙訳)
このような(=直前に引用されたSergeの言葉のような)戯言の寄せ集めをあざ笑うのは容易い。しかし、その裏にあるものは悲しくもあり深刻でもある。Edouardã‚‚Sergeも馬鹿ではない。しかも彼らは、二人合わせて50年近い教育と訓練を受けてきたのだ。だが、彼らは彷徨える魂となっている。また例えば、31歳の大工であるCélineがリベラシオン紙に、へその周りに「部族的な」パターンを彫ることによって「自分の何かを表現」したい、と語るのを読むと、没個性の世界において真の個性を確立したい、という必死の(かつ失敗した)試みが感じられる。そしてもちろん、これらすべてには、ローマ帝国の没落的な側面もある。