冷やし中華 単語

285件

ヒヤシチュウカ

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

冷やし中華とは、茹でた中華麺をや氷で冷やして具材を上にのせた麺料理の一つである。

概要

冷やし中華

 冷やし中華はによく食べられる料理で、ラーメン屋に店先に「冷やし中華始めました」の字が躍り始めると、の訪れを感じさせる。

茹でた中華麺をや氷で冷やしお好みでトッピングする。そこにタレをかけて食べる。販品も多く出ており、庭で手軽に作れるのも魅力。タレだけで売っている場合もある。

トッピングキュウリ錦糸(半熟ゆで卵の場合も)、ハムが定番だが、メンマカニカマツナもやし、焼、蒸、蒸した海老やほぐし椎茸なども美味しい。お好みにマヨネーズを入れるのも良い。また、栄養バランスのためトマトを入れる場合もあるが、これは賛否分かれている(勝手に入れるんじゃねえ)

タレ醤油を合わせた「しょうゆだれ」と、芝麻醤をベースにした「ごまだれ」の二大勢力に分かれており、販品も、ほぼこのいずれかであったが、近年は「だれ」や担々麺ベースにした「辛味噌だれ」、ざるそばめんつゆで食す「和風だれ」も出てきているなど、味も多様化しつつある。
 

 発祥は色々あるが、戦前には既に雑誌のレシピとして冷やし中華らしき料理が記載されていたという。しかしながらそれは現在でいえば冷やした麺類にサラダが乗ったようなものであった。現在スタイル確立したのは仙台市の「亭」であり、仙台七夕観光客に振る舞うよう、具材を短冊に見立てたものであり、これが今日の冷やし中華のスタンダードとして全に広まった。今日でも、仙台市の名物料理の一つとなっており、年中提供されているのも特徴。また、ごまだれ京都にある中華料理の名店、「中華のサカイ」が発祥という説もある(販のごまだれより味は強め)。いずれにしても中国発祥の料理ではく、日本で独自に発展した和製中華である(中国にもジャージャー麺など汁なしの麺料理はあるが、熱々で食べるのが基本)。

即席麺市場インスタントが多くを占め、チルド麺はシェアを大きく減らしたが、逆に冷やし中華は即席麺の塩辛さがネックとなるため、未だチルド麺が根強い人気を誇っており、場の焼きとともに業界の屋台となっている。

ちなみに、関西では冷やし中華を冷麺と呼ぶことが多い。そのため、他地方の人と話が噛み合わなくなることがあるので注意(関東以北で冷麺と言った場合は盛岡冷麺などの韓国料理す)。

類似した食べ物としては「冷やしうどん」がある。

 また、「冷やしラーメン」という料理も存在する。冷やし中華を冷やしラーメンと呼ぶ地域(北海道)や、冷やし中華を冷やしラーメンして販売する企業愛知県寿がきや食品)もあるが、山形県で食べられている冷やしラーメンは、冷やし中華のようにタレを上にかけるのではなく、通常のラーメンと同様にスープに浸かっている。詳細は冷やしラーメンの記事を参照。

また、冷やし中華と言えば「冷やし中華始めました」という定句が有名である。

冷やし中華にマヨネーズをかける?

名古屋などの中京圏では冷やし中華にはマヨネーズが添えられていることが多い。一説によると同地域を中心に展開する有名なラーメンチェーンスガキヤ」で冷やし中華にマヨネーズを乗せて供していた時期があり、それが定着するきっかけとなったとも言われる。

かしこの「冷やし中華にマヨネーズ」は全的な支持を受けているとは言いがたく、「気持ち悪い」「ありえない」という反応をする人もいるという。

あなたはかける? それともかけない

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP