回答受付終了まであと7日
回答(2件)
対応の問題で、相手の怒りに火に油を注いだということです。 他の人が写真撮ってもOKならあなたもOKです。じゃあなんで最初に怒られたのかと言えば寝ていたことが理由ですから、そこを謝罪しないで「写真撮って何が悪いの?」という態度に出てしまったことがさらに激怒させたということでしょう。 そうなると人間は冷静ではいられないので矛盾した言葉も口にします。 「寝てたんだしその言葉に信用ないんだよね」だったら言葉による謝罪は何を言っても無駄なんですが、そういうことは怒りの前ではへっちゃらなんです。 もしそれを指摘してたらもっとヒドイことになってたでしょうね。「分かりましたと言って終わらせました。」がその場の対応としては正解だったと思います、おそらく教師も振り上げた拳を下ろせなかったので、あなたそう言ったところで切り上げたのでしょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
単純な話です。 授業は寝ていて写メ撮ってるから注意されたのです。 授業をしっかり聞いていたなら、写メ撮っていても問題にしていないです。 「授業を聞いていたのか」という質問に「聞いていました」と答えたのは、 虚偽の返答です。こういうのは見透かされます。この辺から、関係性は悪くなってますね。 こういう時は、つい授業中うとうとしてしまい、先生に大事な説明を聞き落としました。プリントにも書き込みができなかったので、せめて写メ撮って勉強したいと思いました。今後、注意します。すみませんでした。と言えばよかったです。 失敗は誰でもするので、そのあとの対応が大事ですね。