回答受付終了まであと7日

私は矛盾する言葉が少し嫌いな思考を持つ学生です。先生とは授業以外で一切関わらないような関係性の方です。 とある日に先生に怒られました。 授業中ふと寝てしまいそのまま授業が終わってしまいました。号令がある前に少し黒板にある答えを書き写しました。終わってからふと「そうだ写真を撮ってテスト前に参考にしよう」そう思い写真を撮ったら先生に呼び出されました。先生になんで写真を撮ったの?と言われたのでそのまま「参考にするためです」と言いました。そしたら「書いてればいい話でしょ?」と言われました。今考えたら納得の言葉ですがその時の私は参考にしようとするのに何が悪いのだろう?と思考に至ってしまいました。その後に証拠を見せろと言われプリントを見せたら書き忘れがあり「書いてないけど?」と言われたので「書き忘れです」と正直にお話しました。その後も色んなことを言われたので私は1個1個に「はい」と言いました。そしたら「ほんとに聞いてる?」と言われた私はついイラついてしまい「聞いてないように見えますか?」と言ってしまいました。これは私が未だに悪いと思います。他にも、 ・もしテストで点数が取れなかったら低い成績を出すことになるけど? →それは自業自得なのでそのまま付けてくださいと言いました ・言い訳するな! →じゃぁ他になんて言えば正しいんですか?と質問してしまった。 ・寝るのはおかしいよね →それはほんとにすみませんと謝りました、 こんな感じで歯向かうかのように言ってしまいました。 この先生は「寝てたんだしその言葉に信用ないんだよね」と言われ私は「それは分かってます」と何度も言いました。上に書いてあるように私ははっきり矛盾することが嫌いなので自分の状況をはっきりと伝え続けていると「そういうことじゃねぇだろ!」と言われました。私はその言葉についイラついてしまいました。私は先生と授業以外で話したことないしなんならあまり話さないような相手です。それなのにその言い方をされて苦しくなってしまいました。 勿論はっきりと自分が悪いのは分かっていたので悪いと思っているところ全て謝りました。けれど私は何が正しくて何をして欲しいのか最後まで分かりませんでした。最後に言われた「ちゃんと授業うけろ」と「写真撮る時はちゃんと許可貰え」の言葉に分かりましたと言って終わらせました。でもここは正直理解できませんでした。他の人が無断に撮っても何も言わないしなんなら許可を取れなんて今まで言われたことがないからです。撮ること自体がおかしいことなんでしょうが・・・それでも私にはおかしいと思ってしまいました。 拙い文章でごめんなさい。はっきりと私が悪いと言って構いません。ですがこういう時どう言えばいいのでしょうか・・・何が正しいか聞いたのに先生は答えてくれずなんならもっと怒らせてしまいました・・・。

学校の悩み | 高校39閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

対応の問題で、相手の怒りに火に油を注いだということです。 他の人が写真撮ってもOKならあなたもOKです。じゃあなんで最初に怒られたのかと言えば寝ていたことが理由ですから、そこを謝罪しないで「写真撮って何が悪いの?」という態度に出てしまったことがさらに激怒させたということでしょう。 そうなると人間は冷静ではいられないので矛盾した言葉も口にします。 「寝てたんだしその言葉に信用ないんだよね」だったら言葉による謝罪は何を言っても無駄なんですが、そういうことは怒りの前ではへっちゃらなんです。 もしそれを指摘してたらもっとヒドイことになってたでしょうね。「分かりましたと言って終わらせました。」がその場の対応としては正解だったと思います、おそらく教師も振り上げた拳を下ろせなかったので、あなたそう言ったところで切り上げたのでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

単純な話です。 授業は寝ていて写メ撮ってるから注意されたのです。 授業をしっかり聞いていたなら、写メ撮っていても問題にしていないです。 「授業を聞いていたのか」という質問に「聞いていました」と答えたのは、 虚偽の返答です。こういうのは見透かされます。この辺から、関係性は悪くなってますね。 こういう時は、つい授業中うとうとしてしまい、先生に大事な説明を聞き落としました。プリントにも書き込みができなかったので、せめて写メ撮って勉強したいと思いました。今後、注意します。すみませんでした。と言えばよかったです。 失敗は誰でもするので、そのあとの対応が大事ですね。