回答受付終了まであと7日
回答(3件)
エンジンの掛けた状態で 1本ずつ抜いてアイドリングが低くならなかったら そのイグニッションコイル交換するだけ
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
アイドリングが安定しない時に排気ガスの臭いを嗅げば直ぐに分かります。 ※イグニッションコイルが原因なら排気ガスが生臭い(未燃焼ガソリン臭)臭いがします。 日産のエルグランドのイグニッションコイルプラグキャップコンプの1本の価格が幾らなのか走りませんが、一般的には1本3000円~4000円くらいだと思います。 仮に1本4000円なら6気筒だと部品代だけで24000円くらいになる。 1本当たりの交換工賃が2500円だとしたら6本で15000円になります。 ※6気筒車の場合は高めに見積もって合計で40000円くらいになる。 自分でやった場合は工賃の15000円が節約できるだけですので部品代の24000円は最低限必要な支出になります。 ※1本3000円なら6本で18000円、1本4000円で4気筒なら16000円です。 イグニッションコイルの交換作業は至って簡単な作業になります。 ただし、車種によっては無関係な周辺パーツも外さないとコイル迄辿り着かない事もあります。(最低限エンジンヘッドの樹脂製のカバーは外す必要があります) イグニッションコイルはメインキーがオフの時には電気は流れていないので感電する心配は一切ありません。 我家のV6エンジン車の場合はエンジンがバーを外してからブレーキパイプとエアコンパイプのクランプを外してからでなければ交換が出来ませんでした。
>自分でイグニッションコイル交換することは可能でしょうか? 可能です。やってみれば簡単過ぎて、こんなのに何万も払うのか~って思うと思います。