回答受付が終了しました
お風呂やトイレの窓、なし。 雪が積もらない暖かい地域です。 お風呂やトイレの窓なしを提案され驚きました。 換気扇があれば窓なしでもよくて今の流行りだとか。 うちはわざわざ昼に電気つける習慣もなく朝昼夜問わず トイレもお風呂も使います。 十年以内に家を建てたかた、トイレやお風呂の窓はつけましたか。 窓ありで掃除が面倒というデメリットよりも採光や換気、開放感のメリットのほうが大きいように思います。 若い人ほどトイレ、お風呂窓なしは抵抗ないようです。
1人が共感しています
回答受付が終了しました
1人が共感しています
築3年。どっちも窓あります。 採光が主目的ですが、週1で1~2時間換気のために開けることもあります。 また、朝起きてシャワー浴びてから仕事に行くことがほとんどなので採用は正解だと思っています。 窓が無いと閉塞感もあるので付けましたが気にならなければ無くても良いと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
他の回答は見てないですが、きっとアパートやマンションでは普通とか、断熱性能や外から見られるからといった理由で窓無しを許容できるのでしょうね でも逆に考えると、窓無しって集合住宅っぽくなっちゃいます 断熱性能を高くするのは昨今では当たり前なので窓の性能も重視するべきです 外からの視線を気にしなくて良い間取りにすれば良い 窓無しの最大のデメリットは暗くなることだと思います、きっとこれも照明でカバーできるという人多いでしょうけど、三菱だったかで太陽光とそっくりな照明というのが販売されてますがビックリするような価格です、それほどに太陽光の間接光というのは自然で気持ちがいいものだと思います 脱衣所の奥の方が真っ暗な状態がデフォだと想像すると私ならあり得ないな
アパートはお風呂場窓無しが当たり前ですし トイレは商業施設や会社など、広さに関わらず窓無し多いですよね そんなに驚くことでもないと思います
お風呂は窓無し、トイレは窓ありです。 お風呂場は防寒のために窓無し。脱衣場は窓ありです。防犯のために少し高めの位置で人が通れないサイズの小さい窓です。 トイレは、窓開けて換気したい!!その思いで小さい窓を付けました。臭いって換気扇ですぐに取れないので冬場以外開けっ放しです。
風呂の窓は大きさによって浴室が温まるまで冬は寒いと思いますよ それと窓無しで作るなら停電の時のことを考えて 屋根にソーラーパネル載せておけば昼間は何とか使えますよね 停電で昼間に懐中電灯でトイレは大変じゃないですか
住宅
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください