もうすぐ生後2ヶ月です。 毎回の母乳量が知りたくて少し前からスケールではかっています。 産後ずっと母乳よりの混合で授乳回数は今は24時間で7〜9回、 ほぼワンオペで毎日お風呂上がりすごくぐずって私が何もできないのでその間にミルクを150ミリと、夜寝る前に100ミリ追加しています。(ミルクは1日のうちこの2回のみ) お風呂に入る少し前に授乳をして夜寝る前までは5時間ほどあくのでその時は母乳は毎日100ミリほど出ています。 寝る前にミルクを足して4時間ほど寝てくれるため夜中も1回だけは100ミリほど出ています。 しかし、それ以外は1時間半〜2時間おきの授乳で毎回片方10分の合計20分、50〜70ミリほどしか出ていません。 授乳後は泣いたりせずそのまま授乳クッションの上で寝たりしています。たまに1時間しないうちにほしがるのでその時はあげていますが30くらいしか出ていません。 おしっこは平均7回(頻繁には変えなくてたまにおむつがずっしりしているので実際はそれ以上)、うんちは1回、体重は1ヶ月検診から1日あたり26グラム増えている計算です。 1ヶ月検診で体重が1日あたり30グラム増えていたので助産師さんからもう完母でいけるよと言われ、安心したので母乳外来には1回も通わず、おっぱいマッサージも特にすることなく過ごしてきました。今更すごく後悔しています。 あとあとには完母にしたいと思っているのですが、これから母乳量が増えることはありますか? もしくは今後も日中50ミリほどしか飲まなくても成長するのでしょうか。 同じような経験をされた方がいましたら、教えてほしいです(T_T)