• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • エンターテインメントと趣味
  • 伝統文化、伝統芸能

回答受付終了まであと4日

あややん

あややんさん

2025/10/8 11:16

00回答

昔、能登へ行ったとき、写真の様な小さな櫛?を(約8.5cm) 見つけました。後ろに何か書いてありますが、読めません。 これは何というもので、どの位の価値があるものかわかる方 教えて下さい。

画像

伝統文化、伝統芸能・15閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

伝統文化、伝統芸能

よくインスタ等で出て来る舞妓さん,芸妓さんの写真を見かけるのですが、その写真を撮っている方はお茶屋さんに通っているお客さんなのでしょうか? また、舞妓さん,芸妓さんを撮影をするのにもお金がかかるのですか?

3
10/7 22:49

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • お手玉歌について質問です。 子どものころに祖母から聞き伝えに意味もわからず覚えた歌です。 どいつのこうていかいぜるが がまんに にっぽんこくじゅうせんそうし しなの こうしゅうは わんわんさわぐはちんとうで でんきじかけのてつじょうも もうれつとっしんすきまなく くうせんし しかたがない いぎりすほうだいもぎとられ れんぎではらきるいちやっこ ここでどいつもこうさんす すみました たいほうのけむりが ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、やのくのとう です。 どなたかご存知ありませんか?

    0
    10/4 16:05
  • 去年、高野山競書大会で審査委員長賞でメダルをいただいたのですが、今回の59回では全日本書道連盟賞と前回よりも大きい賞にも関わらず、盾もメダルも贈答されませんでした。 盾をいただくことは私にとって長年の憧れであったので凄くショックです。 学校で表彰してもらったのですが、学校のミスで盾やメダルが贈答されなかったという可能性はあるでしょうか?

    0
    10/4 20:56
  • 播州秋祭りの布団屋台と大阪堺にある、ふとん太鼓ってどちらが先なんですか? 播州秋祭りの人間からしたらあんなダサいものは担げません… 堺の人はあれ、カッコいいって思うんですか?

    0
    10/5 19:01
  • あなたが思う、まだ世間に知られていないのにすごく良い存在ありませんか? 食べ物、行動、知識、お店、考え方などなんでもいいです!

    0
    10/5 22:02
  • 子供の頃お祭りで布の中のバネ?を握ると口がカチカチする獅子舞を買ってもらったことがあります。 全長20cmほどだったと思います。 浅草など都内で同じようなものが手に入るところはありますか?

    0
    10/6 0:02
  • 枚岡神社で行われる秋郷祭ですが、10月11、12日の前祭?では太鼓台を見ることが出来るのでしょうか?枚岡神社の鳥居の所を行き交っているのを見たいのですが、、、

    0
    10/6 13:02
  • この花押はどなたのものでしょうか? 指月布袋図にあるものです。 お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します。

    0
    10/6 18:01
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 茶道に詳しい方へ こちらの黒楽茶碗を譲り受けたのですが、作者不明で、こちらの印で分かる方いらっしゃいますか、、?

    0
    10/5 17:08
  • 舞踊のチケットをいただきました。 お返しの品を考えていますが、何が良いでしょうか? 3000円位で考えています。 考えている物としては ・今治タオルのハンカチ ・食料品 ですが、どちらもイマイチピンと来ません。 そもそもハンカチを渡しても良いものか迷ってます。 お花はNGとの事で、後日会う予定がありますのでその時に渡すつもりです。 70歳代の方です。

    0
    10/7 21:41
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 昔、能登へ行ったとき、写真の様な小さな櫛?を(約8.5cm) 見つけました。後ろに何か書いてありますが、読めません。 これは何というもので、どの位の価値があるものかわかる方 教えて下さい。

    0
    10/8 11:16

伝統文化、伝統芸能

私は現在中学2年生です 本気で舞妓さんになりたいと思っています、大変でスマホも使えず自由もあまりないことは分かっていますそれでもなりたいです そこで質問です 祇園にある「野村」という置屋に入りたいと思っていますが、今現在「野村」には舞妓さんや芸妓さんいらっしゃいますか?

8
10/5 12:03

伝統文化、伝統芸能

舞妓さんの飲酒についてです。 昔と違って今はもうお酒を飲む所は少なくなったと聞きます。 花街によって飲む飲まないが有るらしいですが、今はほとんどなくなったと言っている方も最近ちらほら聞きます。 実際どうなのでしょうか、

4
10/10 19:29

茶道

11月上旬に学校で行われる茶会で、この着物を着るのはおかしいですか?おてまえはします。

1
10/11 13:16
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

宗教

ある浄土真宗の住職ですが 法話の中で 憲法9条守れ とか LGBT賛成とか 天皇制反対とか 靖国反対とか 神社に行くなとかの演説をやりますが、何故?

8
10/11 7:34

お笑い芸人

明石家さんまさんて いつ芸能界引退すると思いますか?

5
10/9 15:48

日本史

江戸時代の髷について 先日、他の質問にて 髷は町人、武家などそれぞれちがうため厳格に守られていた旨の話がありました。 ところで、 映画 殿!利息で御座る で、茶を作る人間として登場する 俳優の瑛大扮する徳平次 彼は自分で百姓だといっていますが、髷は武家のような髷で総髪になっています。 百姓にこのような髷が許されるのでしょうか? 茶師というか、茶人ではないが、茶を作るのを指導するような役割で、京で学んできたような話しになっていました。 そういえば、サントリーの伊右衛門のCMでも ひところ、薬丸かだれかが、茶師の役で出てましたが、あんな雰囲気ですね。 茶師になれば、武家でなくても、あんな髷でいけるのだろうか? よろしくお願いします。 ひところ、

5
10/6 22:44

伝統文化、伝統芸能

競技かるたの昇段申請について質問です。 先日公認大会(D級)で優勝し、C級弐段への昇段申請をしようと考えています。 先日のD級の大会に出場した時点では、かるた会に所属しておらず、通っている高校から出場しました。 この大会を機に、地元のかるた会に入会しようと今手続きを進めているところです。 かるた会の方に昇段申請をどうすればいいか尋ねたところ、「かるた会から出場した大会ではないため、学校側から申請してください」と言われました。 私の通っている学校は、登録団体というわけではないのですが、この場合学校から昇段申請しても受理されるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

3
10/5 20:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

伝統文化、伝統芸能

競技かるた初段です。 分かれ札の時に敵陣から取りにいけるようになりたいのですが、いつも自陣から手を出してしまいます。 単独札だと攻めにいけるのですが、送り札の時に攻めるつもりで友札を分けても結局自陣から手を出してしまいます。 何かいい練習方法はないでしょうか?

1
10/9 13:35

歴史

チャットGPTに聞いたら「牡丹灯篭」三遊亭円生の話ですが「お菊」「新吉」が出てくるそうです・・ほんまかいな??

1
10/10 23:06

日本史

こちらの裂地の名前を教えていただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

0
10/6 2:44

落語、寄席

今らくごのお時間というMBSの演芸番組をイヤフォンで聞いていたのですが、なぜ落語宮戸川(便宜上前編をお花半七と呼びます)は悲しいのでしょうか?

2
10/10 22:20

伝統文化、伝統芸能

兵庫県立芸術文化センターで狂言の釣狐が上演されたことがありますか?それはいつだったか分かる方教えてください。見たような気がするのですが、記憶が曖昧です。

0
10/10 20:01

落語、寄席

スベリカイトー大喜利 からあげ君の中に からあげ君が刻印された 当たりがあったから 良かった 、、 これの面白い部分てどこですか?

3
10/9 13:26
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

茶道

茶入の蓋裏の書付について質問です。 中興名物 大江うつし までは読めるのですが、その後は、なんと書かれているのでしょうか? どなたの花押でしょうか? よろしくお願いいたします。

1
10/10 13:50
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

投稿練習

なぜ八丈小島に小学校などあったのですか?

0
10/10 18:03

歌舞伎

日韓歌王戦の両国の総集編ってどこで見れますか? 普通の全部フルでみたいです、

0
10/10 16:06

落語、寄席

ナニコレニャン太郎大喜利 鹿に鹿せんべいをあげる、、、 これの大喜利要素、笑う部分はどこですか?

1
10/8 14:22
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

落語、寄席

大喜利 そんな地下アイドルはイイ! どんな?

2
10/6 16:48
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

落語、寄席

なぜ春風亭一之輔さんの独演会「一之輔のどっさりまわるぜ」は2025年11月のライブビューイングをもって(おそらく)終了することになったのでしょうか? 他の地方での口演や定席、笑点などに集中させるためですか?

0
10/10 15:02

茶道

表千家茶道で使用する縁高(塗りの重箱)の表面は綴じ目でしょうか?それとも綴じ目のない所でしょうか?わかる方の回答お待ちしてます。

1
10/10 11:14

中国史

これは「捜査官X」というカンフー映画のタン・ウェイさんなんですが、1920年代の、まだ清朝の名残がある村が舞台になっています。 村の女性がみんな全身濃いグレーで清教徒がかぶっていそうな帽子?ボンネット?をかぶっています。 エンタメ映画ではありますが、実際に清朝末期とかに、こんな感じの帽子をかぶっていた人たちはいたのでしょうか? 中国にも女性の髪を隠す文化があるのかな?と思いまして質問させていただきました。

0
10/10 10:59
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

格闘技、武術全般

拳法は中国大陸由来のイメージですが、日本発祥の拳法はあるのですか?

4
10/9 23:33

歌舞伎

映画『国宝』を見て、歌舞伎にどハマりしたのですが、人気な歌舞伎の公演チケットを買うのはどれくらい難しいですか?? 来年の南座で行われる曽根崎心中を見に行きたいのですが、席にこだわらない場合を教えて欲しいです! また、映画の横浜流星が演じて「うらめしや……」と言っていた演目はなんという作品か教えて欲しいです! また歌舞伎でオススメの演目を教えて欲しいです!!世話物?というジャンルの方が多分好みです!

3
10/9 21:14

歌舞伎

歌舞伎役者がハリウッド映画に出たことある?

2
10/10 3:41

韓国・朝鮮語

白磁の製造難易度て低いのでしょうか? なぜ聞くかて言うとかなり前にヤフーニュースに韓国(朝鮮)の白磁を紹介する記事があって何も知らない嫌韓さんが色彩が地味てバカにしてるのがあって。

3
10/5 17:54
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

伝統文化、伝統芸能

釈迦は 世界を混乱させている争いの元凶なので、創価学会が 登場したんだよね?

1
10/10 7:47

歌舞伎

歌舞伎の舞台で“レーザー光線”が使われた?

1
10/10 3:36

歌舞伎

「アニメ声優」が歌舞伎に声の出演をしたことがある?

1
10/10 3:39

伝統文化、伝統芸能

百人一首を覚えています まずは見ながら唱えて 何も見ずに唱えれるようになってから20回ほど すらすら言えたら一旦唱えるのをやめるのですが(ここまで50回ほどでしょうか) 少し歩いたりすると なんだったか一瞬で忘れます 少し気を散らしただけで全く思い出せません おかしいですよね( ; ; ) どうしたらよいのでしょうか

3
10/9 19:18

伝統文化、伝統芸能

統一教会が売る何千万円もする壷はニセモノですか?本物の国宝級の壷ですか?

4
10/9 19:18

伝統文化、伝統芸能

日本舞踊を習いたいと考えておりますが、仕事の都合で半年に一度、居住地が変わってしまう状況です。 例えば、大阪の花柳流で日本舞踊を習い始めた場合、半年後に東京の花柳流で引き続き教わる、ということは可能なのでしょうか? 日本舞踊は流派を変えられないと聞いたことがあるため、不安に思っております。 日本舞踊に詳しい方、教えてください!

1
10/9 22:03

日本映画

映画『国宝』おもんない。 歌舞伎について全く知識がないのですが、「歌舞伎を知らなくても楽しめる」との評判だったので、観に行きましたが非常に退屈な3時間でした。歌舞伎の要素が多く含まれており、大まかな内容としては「裏切り合いそして仲直り」くらいですよね?3時間観た割には情報量が少なく、満足感に欠けます。なぜこんなにも高い評価を得ているのでしょうか。皆さんの意見・感想を教えて欲しいです。

14
10/4 20:58
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

超常現象、オカルト

妖怪を研究されてる方ってどのくらいいますか? 現在ご存命の方から故人方まで幅広く教えてください!

1
10/6 22:57

茶道

高校1年生の茶道部の者です。 この度、お茶のお稽古をつけて下さっている先生から「慈善茶会」にお誘い頂きました。 私は1年生で、まだまだ作法も曖昧でお茶について知らないことばかりなのですが、「地域の方も参加されるようなお茶会ですし、椅子の席ですので、お作法などは大丈夫ですよ。是非参加なさいませんか?」と仰られていた為、参加する事にしました。 もう券も頂いてしまったのですが、今になって不安で仕方ありません。有識者の方、茶道ご経験者の方、どうかお知恵をお貸しください。 質問1,このような場に作法も曖昧で無礼をはたらいてしまうような者が参加するとなると、やはり恥をかきますでしょうか?また周りの方々もご不快にしてしまうでしょうか? 質問2,もし参加しても問題ない場合、服装は制服で大丈夫なのでしょうか? 質問3,参加した場合、私は1人での参加となるのですが、他にもお一人でいらっしゃる方は多いのでしょうか? 長々となってしまい申し訳ございません。是非ご回答よろしくお願いいたします。

2
10/9 17:55

茶道

この茶碗は誰の作品でいくら位ですか? https://jp.mercari.com/item/m15826100248?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

1
10/9 17:26
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

歌舞伎

今宮高校ダンス部の今宮歌舞伎で最初に扇子で踊るシーンがあるのですが、その時使われている曲が知りたいです。 分かる方教えていただきたいです。

0
10/9 17:00

茶道

裏千家の助講師の許状を持っているものです 今年習い始めて10年になります。 助講師の許状は5年ほど前にいただき、 その後、すすまなくなってしまいました。 裏千家のホームページをみると 、三年以内に次のレベルに進む というような文言がありました このような状況の場合、すでに5年経っている今、私はもう見捨てられた感じなのでしょうか? 2020年頃からコロナ禍などあり、お教室自体が休みだったり、その後も、仕事などで、お稽古を休みがちでしたが、 一年半ほど前からはほとんど欠席せずきお稽古に行ってます。 自分としては茶名までは取りたいですし、その後も続けたいと思ってます

0
10/9 14:02

茶道

茶室に、クーラーってカッコ悪くないですか。 時代の流れなのですか。

7
10/7 22:35

伝統文化、伝統芸能

宗教は 古いものほど、信用できますので 創価学会員が 増えているのですか。

2
10/9 7:05

海外生活

日本ではお稽古事や芸事などの先生や師匠の鞄持ちや身の回りのお世話お手伝いを弟子や生徒がやることが多いが日本と同じような風習、習慣の国を挙げてください。

1
10/9 5:58

大相撲

力士の髷について悩みがあり、教えてください。 ①力士は公衆浴場に入る時も髪を洗いませんか?(何かのしきたり?) ②公衆浴場はそのような(髪や身体を洗わない)客をどうにもできませんか? ③私はどうしたら良いでしょうか 私には行きつけのサウナがあります。 4,5年前の引越しを機にここに通い始めましたが、最近毎週のように力士が来ており、頭の油を落とさずにサウナや湯船に入っていて、特にサウナでは匂いが拡散し耐えがたい臭いを発しています。 しばらくは我慢しましたが、このままずっとこの臭いを我慢してサウナに通い続けるのは嫌だと思い、スタッフの方に相談しました。 回答は「こちらから髪の毛を洗うことを強制はできない。」というものでした。 常連仲間もあの匂いは臭くて耐えられないと愚痴をこぼしており、1人の力士を守るために他の客を蔑ろにするのか!?と衝撃を受けました。 もし、相撲の文化でしきたりがある。でしたり、公衆浴場の人はどうしようもない。ということであれば、できる限り理解はしたいと思っておりますので、教えてください。 もし、力士がただめんどくさがっているだけであれば元の平穏なホームサウナを取り戻したく、ご協力お願いいたします。

4
10/6 13:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

音楽

民謡について。 それを、音楽科や体育科で習ったり、運動会や学芸会などの踊りでする事、テレビやラジオで民謡を扱う番組を放送する事、何かの案内放送(時報や、電車・バスの車内放送や発車・入線などの案内放送)で使う例がありますが、それを聞いてカルチャーショックに陥る事は、珍しくないのでしょうか? わが国内には、地元の「民謡」が、代表的な伝統芸能の事例の地域が、非常に多いので、このような質問は愚問とお思いかもしれませんが、主要都市圏以外で生活した事のない方、民謡とは疎遠な世代の方などは、そうお思いかもしれません。 まず、教育の対象としてです。 「○○地方の○○県の○○市付近では、こういう民謡があります」みたいな事を、音楽科の芸術鑑賞で教える、場合によっては歌う事は、ある程度考えられます。 ただ、運動会(体育祭)や学芸会(生活発表会・文化祭)などで、それで踊る発想、カルチャーショックものかもしれません。 和物の音楽で踊る事は、盆踊り等、教育外の祭り以外、あり得ない、とお思いの方も多いと思われるかもしれません。 次に、テレビやラジオで民謡を扱う番組を放送する事があり得る事を、ご存じでしょうか? 少なくともNHK総合テレビでは、今でも、日曜日の昼過ぎにやります。 後、世が世なら、全国区の番組に限っても、かなり多数あったようです。 例えば、フジテレビで、土曜日の昼過ぎ(後に朝)にそういう番組をやった(スポンサーは塗り薬)例があります。 無論、民謡が代表的な伝統芸能の地域なら、猶の事多い(多かった)でしょう。 東北地方や九州などもさることながら、北海道と沖縄に特に想定されます。 自主編成が難しいテレビならともかく、自主編成がキー局から認められ、かつ低予算で番組制作の容易なラジオでは、極めてローカル放送(地方局の自主製作)が多いのですが、その中に民謡も大いに考えられます。 もし、上述地域に限らず、どこか(在京キー局の日中の受信の困難な地域)に行き、交通情報を知るため、もしくは在京キー局の番組を聞こうとして、地元局を付けたら、カーラジオから、民謡が流れるかもしれないのです。 それは、在京キー局も、江戸の話芸を扱った番組(落語や、落語家がDJになる番組など)を放送することの延長上で聞くべきでしょうか? 最後に、何かの案内放送で民謡が使われる事例です。 例えば、電車・バスの車内放送や発車・入線などの案内放送で、こういうケースがあるそうです。 ・富山駅の在来線ホームでの「こきりこ節」 ・熊本駅の新幹線ホームと、新幹線の車内放送での「おてもやん」 ・鹿児島中央駅の新幹線ホームと、新幹線の車内放送での「おはら節」 ・仙台駅で、元は在来線ホームで「すずめ踊り」、新幹線車内放送では「斎太郎節」が使われていたらしい ・弘前駅の「津軽三味線」 ・沖縄のモノレールでは、沖縄の民謡が多用 この手の件、市歌・応援歌・各種のご当地ソングが発車・入線などの案内放送で多用される首都圏の感覚では、あまり違和感はない(ただし、新幹線は東海道新幹線しか使わない場合は除く?)かもしれませんが、JR(旧国鉄も)も私鉄も使った例のほとんどない、中京圏等の場合、驚きの度合いは半端ではないかもしれません。 あるいは正午や午後5時などを知らせる、市広報のチャイムが、民謡の場合もあるかもしれませんし。

1
10/8 23:11

歌舞伎

今日国宝を見てきました 現実の歌舞伎世界も 映画の様なんですか?

4
10/5 18:13

茶道

待合茶屋の待合って言うのは、もともと茶道からきているのですか。 寄付きとか、待合って言う言葉は茶道の言葉ですか。 寄付きは株式用語にも残っていますが、客はいきなり茶室には入らずに、いろんな作法があるみたいですね。 荷物とかを置くところがあるのでしょうか。そう言う作法があるわけですか。 待合室の待合も茶道から来ているのですか。 身なりを整えて、茶室に入るのですか。

5
10/7 22:51

着物、和服

和服(着物)にお詳しい方にお聞きします。 お召の着物(正絹)を古着で探しています。当方男なので店頭ではなかなか出会えず、ネットオークションで検索中です。 単刀直入にお聞きしますが、お召とそれ以外(紬など)の見分け方を教えていただきたいです。 お召と紬の見分け方を調べると 「光沢(質感)が違うから近くで見ればすぐわかる」 と書いてあったりしますが、画面上ではよく分かりません。 模様で見分けるのかもしれないと思ったりもしましたが、以前買った大島紬と同じような模様のお召(として売られている)の着物もあったりして混乱します。(添付画像右上がお召、右下が紬とのこと) 大分前に詳しい方(今は会えない)に「それは大島(紬)だね」とぱっと着ていたものを判別されましたが、あれは模様で判断したのか光沢で判断したのか。 また「紬の場合は節がある(紬糸のため)」ともありますが、これは添付画像の左2枚で見える横に線が入ったようなものの事でしょうか? でも紬(大島など)の着物の表面にその節がみあたらず、これもまた混乱している要因になっています。 まとめると、 1、お召と紬の見分け方が知りたい(特に画面上でも可能な方法) 2、紬の節とは? 紬として売られている着物で節(と思われるもの)が見当たらない物もあるが…… 3、模様で判断できる? (お召と紬で同じ柄もあると聞いて……) 4(追加質問)、「お召風」や「お召紬」と売られている物はお召ではない……という認識でよいでしょうか? ちなみに、添付画像の各生地横に入れてある名前は、オークション商品題名から抜粋したものです。「それお召じゃない」っていうのがあればご指摘ください。 それでは宜しくお願いいたします。

4
10/8 13:35
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

茶道

茶器が入れられているハコってありますが、ハコで鑑定するのですか。 ハコに墨書きされていますが、茶器ビジネスでは茶器自体は見ないのですか。 ただ、もっともっと比較にならない価値を持つ茶器って、ハコなんてないですよね。 ハコに入れて商売しだしたのって、もっと時代が下るのですね?

4
10/7 23:45

落語、寄席

落語の寿限無について教えてください。 私は「やぶらこうじのぶらこうじ」と記憶していたんですが… 「やぶらこうじのやぶこうじ」と、浅草で実際に言っている落語家さんがいます。 この人はいつもそう言います。間違って覚えているのですか?

4
10/7 20:17

伝統文化、伝統芸能

羽子板は正月以外でやってもいいですか? 家に古いのがあったので今度友達とやろうと思いました。 正月以外でやると、なんか厄がくるとかそういうのは大丈夫でしょうか。

2
10/7 23:50

落語、寄席

はい。 笑点 桂宮治は2022年1月23日から、大喜利メンバーですか? 2月6日の着付けは、黄緑ですか?

1
10/7 6:45

マナー

舞踊のチケットをいただきました。 お返しの品を考えていますが、何が良いでしょうか? 3000円位で考えています。 考えている物としては ・今治タオルのハンカチ ・食料品 ですが、どちらもイマイチピンと来ません。 そもそもハンカチを渡しても良いものか迷ってます。 お花はNGとの事で、後日会う予定がありますのでその時に渡すつもりです。 70歳代の方です。

0
10/7 21:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

工芸

御深井焼の長皿について質問です。 少し前に私が気に入って買ったのですが、 古い御深井焼の真作かどうか疑っています。写真に写っている御深井焼は真作なのでしょうか?、また長く(江戸時代初~末)にわたって焼かれた御深井焼の中でも 古いのかを教えてください。ご教授ください。よろしくお願いいたします。

1
10/7 14:57
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

茶道

裏千家の助講師の許状を持っているものです 今年習い始めて10年になります。 助講師の許状は5年ほど前にいただき、 その後、すすまなくなってしまいました。 裏千家のホームページをみると 、三年以内に次のレベルに進む というような文言がありました このような状況の場合、すでに5年経っている今、私はもう見捨てられた感じなのでしょうか? 2020年頃からコロナ禍などあり、お教室自体が休みだったり、その後も、仕事などで、お稽古を休みがちでしたが、 一年半ほど前からはほとんど欠席せずきお稽古に行ってます。 自分としては茶名までは取りたいですし、その後も続けたいと思ってます

3
10/7 6:28
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

落語、寄席

落語家の中で、亭号はつけているがタレント活動などがメインで、過去に一度も高座に上がったことがない人はいますでしょうか

3
10/6 23:53

日本史

べらぼう観ていて思ったのですが、やはりテレビや映画などの娯楽がない江戸時代、黄表紙や青本などは面白かったのでしょうか? もちろん、歴史的価値があるのは分かりますし、歌麿の絵なども芸術性は高いと思いますが、情報にあふれた現代では、彼らの作品の楽しさというモノは一部のファンや骨董鑑定士などしかわからないと思います。 そういうもんですか? あの頃は、何も面白いモノが無かったので、ああいう画期的なものが人気が出たという理解でよいでしょうか? たとえば、目が肥えた現代人がサザエさんの四コマを読んでもふーんで終わるモノは多いと思います、もちろん、面白いものやその時代の情勢などを知っていれば、皮肉っていて面白いと思うモノもあるでしょうが、多くは今読んだら古典芸能のように思う、それほど笑えないモノばかりだと思います。 蔦重たちが創るものも、そういう意味で現代人からみたら面白くないのでしょうか?

1
10/6 18:44

茶道

茶道に詳しい方へ こちらの黒楽茶碗を譲り受けたのですが、作者不明で、こちらの印で分かる方いらっしゃいますか、、?

0
10/5 17:08

楽器全般

琵琶と三味線どちらをやろうか迷っています。 30前の女です。 趣味からスタートなのですがやるから本気で行けるところまで行きたいと思っています。 年甲斐がないことはわかっておりますが どちらも年齢関係なくやられている方が多い印象です。 どちらの方がおすすめでしょうか。

4
10/4 23:46

茶道

この花押はどなたのものでしょうか? 指月布袋図にあるものです。 お心あたりのある方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します。

0
10/6 18:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

伝統文化、伝統芸能

1

刀剣について質問です。昭和30年12月登録の刀を所持しているのですが、それは大名登録にあたるのでしょうか?

2

実家の押し入れに古い日本刀があります。警察署の登録書もあります。亡くなった祖父が、今から70年ほど前に買った物らしいですが、刀自体が何年前ぐらいの物かは不明です。価値ってあるでしょうか?もし売るならばどういう所に持って行けばいいんでしょうか?

3

私は現在中学2年生です本気で舞妓さんになりたいと思っています、大変でスマホも使えず自由もあまりないことは分かっていますそれでもなりたいですそこで質問です祇園にある「野村」という置屋に入りたいと思っていますが、今現在「野村」には舞妓さんや芸妓さんいらっしゃいますか?

4

刀の目利きほぼできない初心者ですが、初日本刀をお迎えしたいです。どこで買うのがよいでしょうか。予算は20万弱で、拵えなし白鞘のみの短刀にしようと思っております。※予算は手入れ道具など込みです。刀派は備前長船、古備前、来あたりの直刃が好きですが多分バカ高いので気に入った子ならなんでも良いかなと思います。予算が少なすぎるのであれば+十万くらいまでならなんとか捻り出せます。ちゃんとした刀剣専門の実店舗となると一番近くて特急列車で4時間かかる岡山県です。やはり最初はネット販売ではなく実店舗で実物見て買った方がよいですか?一つ心配なのが短刀とはいえ真剣持って電車乗って大丈夫かというところですが……...

5

舞妓志望の高校生です。前にもここで質問させていただきました。今月の初めに面接に行きさっき結果が来たのですが不採用でした私はこの街でどうしても舞妓さんになりたいです。かなり出遅れてますが、高校を辞めてでも行きたいです。憧れてる芸妓さんが居るんです。また別の置屋さんまたは組合さんに連絡をしようと思ってるのですが、送られてきたメールには不採用の理由が書いておらず、聞いてもいいものなのでしょうか?聞くとしたらどう聞けばいいでしょうか?回答のほどよろしくお願いします。

6

統一教会が売る何千万円もする壷はニセモノですか?本物の国宝級の壷ですか?

7

このままでは時代名がこの先大量に造られる?縄文時代から令和まで「時代名」は何個か造られていますが、江戸時代に入るまでは「〜時代」というのが数百年続いていたのに対し、大正以降100年で昭和、平成、令和と数十年間隔で時代名が増えています。このままでは100年後にはたくさんの時代名が作られる事になるのですか?この先、大正から令和は合併し、同じ時代名になることはありますか?(おそらく元号はそのまま)このまま天皇が変わる事に時代名が増えるメリットはないと思います(元号が増えるのとは別です)

8

花魁道中おいらん道中の肩貸しの男衆について、どなたか教えて下さい。①頭の上に手拭いのような物を載せているのはなぜですか②両手を隠しているのはなぜですか?よろしくお願いいたします。

9

よくインスタ等で出て来る舞妓さん,芸妓さんの写真を見かけるのですが、その写真を撮っている方はお茶屋さんに通っているお客さんなのでしょうか?また、舞妓さん,芸妓さんを撮影をするのにもお金がかかるのですか?

10

若者は、長唄三味線奏者に興味無いですか?

あなたも答えてみませんか

先ほどせんべいを食べたら息苦しさがとれたのですが気のせいでしょうか? 最近飴を舐めてると息苦しさとれるんです。 もしかして食べ物ほとんど全般のことでしょうか?

マグロのかまの焼き方について、ぜひ皆さんのおすすめを教えていただけますか? マグロのかまを美味しく焼き上げるためには、どのような方法が最適なのでしょうか?特に、調理前の下ごしらえや味付けに工夫が...

テーブルを新調するのですが子供4人の6人家族です。(一番上は小学5年生) リビングのテーブルは6人用で買うべきですか? というのも結局6人皆一緒に食べることはないように思えるので4人テーブル買う...

コスプレ衣装制作について ジャケットとズボンを自作した柄データで入稿し印刷して布を取り寄せたいのですが、リアルファブリックで注文しようとしていたのですがポリエステルツイルの取り扱いがなく、、、 ...

米沢市観光で外せない絶景スポットはどこでしょうか? 米沢市は美しい自然景観と歴史が調和する魅力的な地域として知られ、訪れる方の参考に、おすすめの場所と理由、思い出の写真の共有をお願いできますか?

Xで作成済みのアカウントを使うを押したらこの画面になったのですが同じ方いますか?もし解決された方がいたら解決法知りたいです。

黒塀屋でお気に入りのメニューは何ですか、その魅力やおすすめ理由とともに料理の写真を「画像を追加」から共有いただけますか?

1ヶ月後頃に自○党のお城は落城するのでしょうか 要因をお願いします 参考例ですけど 高市早苗さんは美女ですね、傾城の女の子になれるかも

日本電子専門学校の現在の評価はどう言った感じなのでしょうか? 現在通っている方や最近卒業したという方の意見が聞けたら嬉しいです。

広告にあるDJI OSMO NANOの録画設定について教えて下さい!!! 先日「DJI OSMO NANO」を購入したんですが、広告みたいな表示設定って本当に出来るんですか??? 車のフロント...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

2

MLBのポストシーズンは延長試合ありに変わるのですか。

3

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

4

+217〜から始まる電話番号から電話がかかってきて、いつも詐欺だろうなと思いつつ一旦電話番号検索するんですよ、、スクショしてその画像みながら検索しようと思ってて、スクショしたら勝手に留守番サービス?みたいなのになってしまって、なにこれ?って困惑してたら停止ボタンを押してくださいとかって出ちゃって、、...

5

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

6

高市早苗が総理大臣になれない可能性は高いですか?

7

MLBのポストシーズンの延長戦って何回までですか?

8

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

9

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

10

+1(800)から始まる電話番号と+81 80から始まる電話番号がかかってきました。怖かったので出てないんですけど留守番電話に中国語の機械音声で中国語で预约咨询请按铃请携带著名人卷至本馆预约办理线上预约咨询请按0と言っていて翻訳すると予約相談はベルを押してください。有名人のロールを持って当館に予約し...

カテゴリ一覧

エンターテインメントと趣味

エンターテインメントと趣味

芸能人

芸能人

テレビ、ラジオ

テレビ、ラジオ

音楽

音楽

映画

映画

演劇、ミュージカル

演劇、ミュージカル

アニメ、コミック

アニメ、コミック

ゲーム

ゲーム

オンラインゲーム

オンラインゲーム

趣味

趣味

おもちゃ

おもちゃ

本、雑誌

本、雑誌

占い、超常現象

占い、超常現象

懸賞、くじ

懸賞、くじ

伝統文化、伝統芸能

伝統文化、伝統芸能

茶道

歌舞伎

落語、寄席

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン