刀の目利きほぼできない初心者ですが、初日本刀をお迎えしたいです。どこで買うのがよいでしょうか。 予算は20万弱で、拵えなし白鞘のみの短刀にしようと思っております。※予算は手入れ道具など込みです。刀派は備前長船、古備前、来あたりの直刃が好きですが多分バカ高いので気に入った子ならなんでも良いかなと思います。予算が少なすぎるのであれば+十万くらいまでならなんとか捻り出せます。 ちゃんとした刀剣専門の実店舗となると一番近くて特急列車で4時間かかる岡山県です。 やはり最初はネット販売ではなく実店舗で実物見て買った方がよいですか?一つ心配なのが短刀とはいえ真剣持って電車乗って大丈夫かというところですが……多分桐箱とかつくので鞄とかに入れて見えないようにしとけば良いのでしょうか。 交通費なども考えるとネットもありな気がしますが、信頼できるサイトの見分けがつきません。 実店舗ネットともにおすすめの店舗もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

伝統文化、伝統芸能 | 工芸121閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

写真のは 横山祐直銘で嘉永6年8月の年期が入った 6寸弱の小ぶりの短刀(未鑑定)ですが、これなんか10万しなかったと思います。 今は、刀剣相場も低く、買った物を次に手放す際は 大した値段にはならないですが、今のを下取りに出して、次の御刀を買う時は、老舗の刀剣商の方が 割が良いです。

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:10/9 17:44

その他の回答(2件)

九州の方ですか? 岐阜の関市にある濃州堂は信頼あるお店ですよ ネットショップもありますけどやっぱり目で見て選んで欲しいですね 今週末に関刃物まつりもあってたくさん見ることもできます

初めてご購入されるのでしたら、やはり刀屋に足を運び、直接見たり相談した方が間違いはないです。 予算や好みが決まっているようなので刀屋さん側としても助かりますし、相談に乗りやすいのでいいものが見つかると思いますよ。 ただ、買うのは骨董品を広く浅く扱うような骨董屋ではなく日本刀をメインで扱う刀屋さんにしてください。 また、持ち運びの件ですが登録証があり、刀袋などに入れた状態でしたら公共交通機関の移動も全く問題ありませんので、ご安心下さい。 どうしても心配でしたら後日郵送も対応してもらえると思います。