ベストアンサー
山陰地方ならば 必然的に岡山県下の刀剣商が近いのでしょうね。 岡山市内や倉敷等で ホームページを持ってる刀剣商を探し(個名は差し控えます)そこの販売品を観て 良さそうなお店ならば、電話なり問い合わせフォームを使い、予算と好みを伝えれば、在庫が無くても、適当な物を何点か探してくれると思います。 別に お店に1回行ったら 必ず買わないといけない事などありません。 けれども 何度も脚を運ぶ労苦を考えると、先に挙げた お店に問い合わせ(この時の対応で そのお店の信頼性もわかります。) 又、偽物を掴まされるのが嫌ならば、現代刀工が作った物で 元の所有者が手放した物は 健全で 無鑑査の人でもない限り 結構安いです。 刀買っても、桐箱は付かないですよ。精々 布の袋です。 私が昔 埼玉で買って 大阪に持ち帰った時は 居合刀を携行する合皮のキャリングケースに入れて 持って帰りました。 良くあるのは 手頃な段ボール箱に入れて ガムテープを巻いてです。 買って自宅に持ち帰るという正当な理由があるので、直ぐに取り出せない様にしていれば 問題なしです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
写真のは 横山祐直銘で嘉永6年8月の年期が入った 6寸弱の小ぶりの短刀(未鑑定)ですが、これなんか10万しなかったと思います。 今は、刀剣相場も低く、買った物を次に手放す際は 大した値段にはならないですが、今のを下取りに出して、次の御刀を買う時は、老舗の刀剣商の方が 割が良いです。
質問者からのお礼コメント
そうしてみます。ありがとうございました。
お礼日時:10/9 17:44
その他の回答(2件)
九州の方ですか? 岐阜の関市にある濃州堂は信頼あるお店ですよ ネットショップもありますけどやっぱり目で見て選んで欲しいですね 今週末に関刃物まつりもあってたくさん見ることもできます
初めてご購入されるのでしたら、やはり刀屋に足を運び、直接見たり相談した方が間違いはないです。 予算や好みが決まっているようなので刀屋さん側としても助かりますし、相談に乗りやすいのでいいものが見つかると思いますよ。 ただ、買うのは骨董品を広く浅く扱うような骨董屋ではなく日本刀をメインで扱う刀屋さんにしてください。 また、持ち運びの件ですが登録証があり、刀袋などに入れた状態でしたら公共交通機関の移動も全く問題ありませんので、ご安心下さい。 どうしても心配でしたら後日郵送も対応してもらえると思います。