回答受付終了まであと3日

オールシーズンタイヤのピレリ製とヨコハマ製の比較 1年前に中古で購入したGP7型インプレッサスポーツに乗っており、購入時のタイヤがヒビが出てきたことからタイヤ交換を検討しています。 これを機にスタッドレス導入も考えましたが、あと車検2回で13年迎えるので今からホイールを揃えるのもと思い、寿命的にも3年前後使えれば十分とオールシーズンタイヤをと思っています。 現在候補として ピレリ:CINTURATO ALL SEASON SF 3 ヨコハマ:ブルーアース 4S AW21 を考えていますが 求める用途として ・車種:インプレッサスポーツGP7型(AWD)。 タイヤサイズは205/55R16 乗車人数は2~3人+荷物が多い。 ・ゆっくりドライブや休日のお出かけメインなので、そこまでスポーツ性は求めず安定感重視。 直進安定性やウエット路面などでの安定感があると良い。 ・寿命は先の通り、3年前後もってくれれば十分(年間5000~7000km前後) ・冬タイヤとしての性能要求は関東南部在住なので、年に1回か2回積雪するかどうか(通勤に使わないので、その時も基本は乗らない) また積極的に積雪地に出掛ける予定も無いのですが、ドライブなどで標高の高いところを通る際などもしかしたら雪がある、残ってる。あるいは泊まりで天候変わった時の保険としてでのオールシーズンタイヤ検討(厳冬期はチェーンも携行) ピレリの方が4本でヨコハマと比較して2万ほど安くなるのでこの点とても魅力的ですが、性能面では如何ほどかと思うところもあり、色々と知恵をお借りしたいです。

自動車 | 車検、メンテナンス104閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

回答(4件)

夏タイヤで 行けますね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

積雪地域に出かけることもなく、通勤にも使わず、降雪予報時に乗らないという選択が可能なのであれば、あえてオールシーズンを選ぶ必要は無いように思います。 (じゃあオールシーズンって誰が使うの?というのはありますが…)

サマータイヤに対してオールシーズンはグリップ力劣るので、私ならサマータイヤで買います。万が一の時は1cmでも制動力があった方が良いですし。 冬季でスタッドレスの必要性がある時期はレンタカー借ります。 もしくは運転を控えます。 ドライブルートの橋や日陰の凍結を予測するのは不可能ですし、チェーンは万能ではありません。 生活環境的にそこまでの凍結は3年以内に無いかもしれません。 私の考えは万が一を拾う考え方で極論とは思いますが、買える安全は僅かでも買いたい派です。

ネット上の各評価を見る限り、総合性能で優れるのは「CINTURATO ALL SEASON SF 3」です。 具体的には下記評価になると思います。 乾燥路:「CINTURATO ALL SEASON SF 3」>「ブルーアース 4S AW21」 湿潤路:「CINTURATO ALL SEASON SF 3」>「ブルーアース 4S AW21」 積雪路:「CINTURATO ALL SEASON SF 3」<「ブルーアース 4S AW21」 凍結路:「CINTURATO ALL SEASON SF 3」=「ブルーアース 4S AW21」 「CINTURATO ALL SEASON SF 3」がどの路面状態でも概ね高評価なのに対し、「ブルーアース 4S AW21」は乾燥路が苦手で積雪路が競合より良いとの評価。質問者様の使い方を加味すると「CINTURATO ALL SEASON SF 3」で良いと思います。 なお両銘柄とも凍結路はノーマルタイヤに毛が生えた程度の性能なのでご注意下さい。