補欠合格について質問です。 昨年10月30日に埼玉のある消防の採用試験の二次試験の結果が来ました。結果は補欠合格でした。 文書には・・ 「採用候補者名簿に登載されたことをお知らせいたします。補欠合格による採用候補者名簿登録者は令和7年10月24日迄の期間において、欠員の状況等により逐次採用となります。この期間内に欠員が生じない場合は採用されない事をご承知おきください。」 とありました。 採用者には 12月末に制服採寸のお知らせが来ると思うのですが、いまなお約2ヵ月が経ち連絡がありません。 【質問】 制服採寸時期を過ぎたという事は他消防の辞退者がいないと捉えられるし、他理由の辞退者待ちで本年度の合格の可能性を待つのであれば、補欠合格の有効期限は令和7年3月31日だと思うんですが、令和7年10月24日迄と長過ぎるのはなぜか? お分かりになる方がいたら教えて下さい。 又、現段階で状況を消防へ問い合わせることを迷っています。消防からの連絡をただただ待っていた方がいいと思いますか?

公務員試験699閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。 昨日消防に問い合わせをしました。 「現時点では欠員がなく、来年3月位迄もう暫く待ってみて下さい。」と言われたので、待ってみます。

お礼日時:2024/12/27 8:42

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

・補欠合格の有効期限が令和7年10月24日までと長期間設定されている理由については、消防本部側の人事計画や予算の都合によるものと考えられます。退職者の補充時期や新規採用の予算措置などを勘案し、一定の期間を設けている可能性があります。 ・制服採寸の案内が来ていないことから、現時点では本年度の採用は難しい状況かもしれません。しかし、補欠合格者の有効期限が令和7年10月24日までとなっていることから、その期間内であれば採用される可能性は残されています。 ・現状を消防本部に問い合わせることは、あなたの不安を解消する一つの方法です。ただし、問い合わせ自体が採用に影響を与えるわけではありません。消防本部からの連絡を待つか、状況確認のために問い合わせるかは、あなたの判断次第です。 ・いずれにしても、補欠合格の有効期限までは採用の可能性があるということを心に留めておくことが大切です。落ち着いて対応されることをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

補欠合格の有効期限が令和7年10月24日までと長いのは、欠員が生じる可能性が長期間にわたって存在するためです。採用は欠員状況に応じて行われるため、期限が長く設定されています。現段階で状況を消防に問い合わせることは、今後の予定を確認するために有効です。問い合わせることで、今後の見通しや手続きについての情報を得られる可能性があります。連絡を待つだけでなく、積極的に情報を収集することも一つの方法です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら