旦那の、私の実家への対応が気になっています。 例えば旦那の実家から品物や食べ物を頂いたら、お礼の電話やメールを私がします。 でも私の実家から品物や食べ物、子へのお祝い金を頂いても、 旦那は「○○○(私)から言っといて」と言うだけで、電話には出ようとしません。新婚当所に両親のメアドは教えてありますが、親から「○○(旦那)からメール貰った」なんて話は聞きません。 嫁が婚家にお礼を言うのは当たり前ですが、旦那が嫁の実家にお礼しないのは当たり前ですか?

補足

捕捉です。 一度は直接お礼を言う様、お願いしたのですが、「ウチに嫁に来たからにはウチの身内だろう?」と言われ「嫁に行った女は実家を捨てろってか!?じゃあ将来娘が産まれたら私達棄てられるねっ!!」と喧嘩した事があります。そこまで言ってようやくメアドを受け取って貰えました。

家族関係の悩み885閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

旦那の両親には週2~月1回の割合で会いに行きますが、私の両親には年1~2回会う位なので、慣れてないのかなと思いました。微妙な夫心を理解していけたらと思います。 皆様ご協力ありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/27 17:42

その他の回答(7件)

どっちも,どっちかな? 私も初めは,両方とも私が代返していました。 「旦那さんが『くれぐれも,よろしく』と言っています。」と 両方の親に… 「いい娘役」も「いい嫁役」もだんだん疲れてきちゃいました。 旦那さんの家からの電話は,着信を見て 「手が離せないから,お願い!(^^)!」って出てもらいました。 また,「ごめん,電話でお礼を言っておいて!(^^)!」と 少しずつ,旦那さんの実家関係は,旦那さんがするようになりました。 その代わりに,自分の実家への電話は,やっぱり負担だろうから 私が2人分,お礼を言って,何とか,やっています。 たまに,旦那さんが旦那さんの実家へ連絡しなくっても 自分の親のことだから,最終的には自分の問題!と 割り切るようになって,すっきりしています。 実の親子はケンカしても,仲直りできるけれど 義理の関係でもめるのは,なるべく避けたいから 割り切ります。 うまく,切り抜けられるといいですね。

我が夫も 私の実家には 殆ど行きませんね 実家から何か貰う 私がお礼を言います お礼と言っても自分の親だから 畏まったりは無いですね 夫にお礼の催促をしませんが 母は◯◯(旦那)にもきちんと貰ったこと伝えなさいよって催促はあります 電話して夫が私の実家に礼を言ったこと あるかな?? 母にしたら 夫が 知らずに済むことが許せないような感じ?みたい。

質問者様のようにしていれば間違いはないと思います。ですがそれぞれの家で価値観が違うのが事実です。淋しいですよね…

旦那さんもちゃんと言うべきだと思いますよ。 うちはちゃんと言わせます。 最初は照れくさいのか、お礼を言う習慣がないのかなかなか言いませんでしたが、教育しました ちゃんと言ってもらわないとお祝いした方も張り合いがないと思います。 もし私なら 「私は私の実家にちゃんとお礼言うから、あなたはあなたで自分の実家にちゃんと言ってね」と言って旦那の実家にはわざわざ言いませんね。

お礼を言わないのは当然当たり前ではないですしいけないことですが、旦那さんの気持ちも分かってあげてほしいなあと少し思います。相手の両親に電話とかメールとかするのも結構気を使うので辛いんですよ。実家に行くなんて尚更ですけど。おそらく自分からは言いにくいから、言ってください的なニュアンスなんだと思いますよ。でも、奥さんは相手の両親にちゃんとお礼を言えるのはすごいですね、自分ならちょっと引っ込んじゃいますw