回答受付終了まであと7日

多くの日本人がその日暮らし(貯金が無い)って本当でしょうか!? 昭和の時代には有り得なかった、 みんな長時間労働で、残業はきちんとつくので、どちらさまも貯金は持っていた。 令和現在若者については、その半分以上が大学卒業時に400万円の借金をかかえている? ちょっと外見良く見せたい人は、アルファードやプリウスを残価設定ローンで買って、 実質500万円の負債を10年間抱えている? 昭和の時代もクラウン買う人はいましたよ、 でもせいぜい3年ローンで一気に返していた。それが出来た。 貯金の話に戻りますが、 テレビ新聞報道の「国民の一人当たり貯金1千万」 ってフェイク報道ですから!? 10人のいうちうまく上級に入れてもらえた一人が「貯金1億」で、 のこりの9人は自転車操業、 で、統計上「平均貯金額が1千万」になりますから~、 と、知人が言ってましたがそれは本当でしょうか!?

回答(11件)

平均貯蓄額は主さんの言うように実態からかけ離れていますが、 データを小さい順に並べた際の中央に位置する値である「金融資産保有額の中央値」は一部の突出した数値に影響されにくいため実態に近いと思われますので下記をご参考にどうぞ 年代別金融資産保有額の中央値 20歳代 63万円 30歳代 238万円 40歳代 300万円 50歳代 400万円 60歳代 810万円 70歳代 1,000万円 中央値を見る限り、多くの日本人がその日暮らしで貯金が無いっていうのは間違いだと思われます

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

#多くの日本人がその日暮らし(貯金が無い)って本当か!? また、新しいネタですか? で?あなたご自身は貯金が無くてその日暮らしですか? #現在若者は半分以上が大卒時に400万円の借金をかかえている? へぇ?そうなんですか? #ちょっと良く見せたい人は残価設定ローンで買って負債を10年間抱えている? 令和の若者はクルマばなれで残クレで買うことすらしないです #昭和時代もクラウン買う人はいましたよ で?それがいかがしましたか? #「国民一人当たり貯金1千万」ってフェイクですから #上級に入れてもらえた一人が「貯金1億」残り9人は自転車操業 #統計上「平均貯金額が1千万」になりますから~と知人が言ってました #それは本当でしょうか!? あなたは知人フェイク騙されやすいようですよ? 知恵袋のネタに使う前にご注意を

細かい数字はともかく、ホントウです。 昭和頃には一億総中流とゆわれていたのが、 現在では貧富の差が拡大して二極化しています。 資産一億以上の余裕のある層が増加していますが、 同時に、中流層から貧困予備軍に移行する層も急増しています。 預金100万以下の人はおそらく1/3くらいはいます。 この人たちはもしなんかがあれば直ちに破綻する可能性があります 今は住む家もあるし、どうにか体裁を保っています。 絶対的貧困と言って食べ物も無く飢えて死ぬ人は日本にはまだいません。 日本はまだ裕福だし社会保障も強い国なのですぐには表面化しません。 しかしこのままインフレ物価高が続けばいずれ耐えられなくなった人から路上生活になります。いずれ深刻化します。日本以外の先進国では既に当たり前になっています。 実際には昔の乞食みたいな感じではなくて、仕事を続けながらも、家賃を払えない人から車やネカフェ等で寝泊まりして、SNSで無料情報をシェアしながらその日暮らしみたいなスタイルになると思います。

Q1 多くの日本人がその日暮らし(貯金が無い)って本当でしょうか!? A1 嘘です。多くを過半数という事で言えばそういうことはないです。下記は政府の統計です。 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003102895 1000世帯中貯蓄の無い世帯は1600世帯です。84%は額の多少は別にして貯蓄はあります。 Q2 昭和の時代には有り得なかった A2 昭和は長いし戦前、戦中、敗戦、戦後復興、高度成長等時代が余りにも激動なので一言では語れません。 金銭的に一番ひどかったのは昭和恐慌と敗戦と外地からの引き上げ、その後のハイパーインフレ、預金封鎖、新円切り替えの頃でしょう。 Q3 テレビ新聞報道の「国民の一人当たり貯金1千万」ってフェイク報道ですから!? A2 下記は政府の統計です。 https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/2024_gai.pdf 二人以上世帯の2024年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)は、1984万円です。貯蓄保有世帯の中央値は、1189万円です。 各階層別は3Pをご覧ください。 従って「国民の一人当たり貯金1千万」は正確ではありませんが、平均という考えでは当たらずとも遠からずなので、フェイクとは言えません。 また野村総合研究所による2023 年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模は下記です。純金融資産なので預貯金だけではありません。株式等も含みます。 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/files/000042177.pdf 以上です。

本当かどうかはわからないけど最近ではワーキングプアと言う人たちも多いです。 実際私の仕事は時給200円だったり万年赤字だったりします。