回答受付終了まであと7日
回答(1件)
2つ選ぶなら、無機と有機だと思います。理論は根本的な理解が不可欠なので、共テ40点未満から伸ばすのには時間がかかりますが、無機と有機は暗記で半分以上とれます。 無機では各金属化合物の色、それから気体の発生方法・収集法、 有機では各化合物(官能基)の検出反応とベンゼン環関連の合成、エステルの鹸化と加水分解あたりを確実におさえておきましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答受付終了まであと7日
2つ選ぶなら、無機と有機だと思います。理論は根本的な理解が不可欠なので、共テ40点未満から伸ばすのには時間がかかりますが、無機と有機は暗記で半分以上とれます。 無機では各金属化合物の色、それから気体の発生方法・収集法、 有機では各化合物(官能基)の検出反応とベンゼン環関連の合成、エステルの鹸化と加水分解あたりを確実におさえておきましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください