回答受付終了まであと7日

化学共通テストについて 化学が本当に苦手で全然わからないけど共テで必要です。また2次の科目に追われていてそんなに時間をかける余裕がありません。そこで、理論、無機、有機の中で2つ選んで勉強しようかなと考えたのですが、最低限の時間で最大の点数を取るためにはどれを取るべきですか? 最低でも40点くらいは取りたいです…1日30分ほど化学の時間を取ろうと思っています。セミナーの基本問題をやるつもりです。 他にも、理論無機有機から何かを捨てるのではなく、もっと効率的な勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。

大学受験 | 化学22閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

2つ選ぶなら、無機と有機だと思います。理論は根本的な理解が不可欠なので、共テ40点未満から伸ばすのには時間がかかりますが、無機と有機は暗記で半分以上とれます。 無機では各金属化合物の色、それから気体の発生方法・収集法、 有機では各化合物(官能基)の検出反応とベンゼン環関連の合成、エステルの鹸化と加水分解あたりを確実におさえておきましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう