回答受付終了まであと7日

高三受験生です。 過去問などで、英語の長文がいつも読み終わりません。ゆっくり丁寧に解けば合格最低点を超えるくらいの正答率はあるのですが、早く読もうと思うと、雑に読んでしまって、正答率が下がってしまいます。どうしたらいいでしょうか。

大学受験 | 英語12閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

総合力を上げるしかありません。近道はない。英文法→英文解釈→長文と徐々にレベルを上げていくしかないっす。とうりあえず、リスニングで鍛えるのがいいと思いますね。リスニングのスピードで読まなければ終わらないように作ってありますから。 それにはパラグラフリーディングも必要。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

パラグラフリーディングを意識してみましょう。少しは速く読めるはず。 今年の共通テストなんて、パラグラフリーディングの典型例で、パラグラフリーディングを知って意識しているかどうかで解く速度が恐らくかなり違う。 パラグラフリーディングを聞いたことが無ければ、 『パラグラフリーディングのストラテジー』 という参考書が評判がいいようなので、読んでみましょう。 https://www.amazon.co.jp/dp/4777203042