高校三年生今年関西外大を受験するつもりだったけど、大学受験を1年遅らせて1年間京都でバイトをし、外国人と関わりを持ってやりたいことを見つけてから大学を決め直そうかと思っています。 理由としては、私が大学に行きたい理由が見つからなかったからです 高3だから、別に専門でしたいことないし、みんな、大学行くから大学、就職の時に大卒の方がいいから大学、など、自分がしたいこと、目指していることが無いです。 将来の夢も無く、大学でしたいこと、目標もないです、私は自分でも情けないですが目標がないとほんとにだらけてしまって、中学の時は志望校に行って英語コースに入りたい!という目標があったので勉強しましたが、高校に入り目標なくダラダラ過ごして来てしまいました。関西外大を志望校にしてたのは行きたいところがなく、英語コース入ったし英語勉強しとくかーって気持ちです。入りたい!という気持ちがないので受験勉強もやる気が出ません。 それを父に相談し、1番上に書いてあるように1年間京都留学はどう?と案をもらいました。自分の中ではとてもしっくり来ています。1年間で色んな刺激を受け、ほんとにしたいことと目標を見つけて大学を決める。ただ、その裏には色んな試練があるのも分かってます。学力維持、ほんとに目標を見つけられるか、ダラダラしないか、志望校を見つけても受験科目を勉強出来るか、とても不安です。 だからといって関西外大を受けても将来が不安でしかないです。 どうすればいいと思いますか?最終的に決めるのは自分なので皆さんの意見を聞きたいです。 長文失礼しました。