回答受付が終了しました

こういう人についてどう思いますか? 職場に、ビジネスメールで「おきまして」を「於きまして」とかいたり、「こちら」を「此方」とわざわざ変換する人がいます。 「いたします」も「致します」だし「ありがとうございます」も「有難うございます」です。 こういう人についてどう思いますか?

回答(5件)

なろう小説をさぞかしいっぱい読んでるんだろうな・・って思います。 作家に影響されてるのか、作家になりたいのか、すでに投稿してるのか。 いずれにしてもビジネスでは漢字控えめがいいよ・・と教えてあげたいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

漢字をよく知っている人だと思います。 昭和の時代のまともな小説を、よく読んでいるのでしょう。

漢字書けないけど読めるというのはあるけど、メールなので予測変換すれば出てきますよね。ビジネスメールなので相手に対しての気遣いのつもりなのかも知れませんが、漢字ばかりでは堅苦しい印象があります。『此方』は読みづらいのでひらがなで良いんじゃないかな。

別にどうとも思わないけど。 パソコンで「おきまして」や「ありがとうございます」などと書けば、変換候補に漢字も表示されます。 小学生の頃から作文の授業で「漢字で書けるものは漢字で書きましょう」と指導されていれば、「漢字があるなら漢字にしておこう」と思うのはごく普通の発想でしょう。 私はそれらの言葉は普段ひらがなで書きますが、別に漢字で書いてあったからって何とも思いません。

画像

賢いと思われたい 社会人経験が乏しい