回答受付が終了しました

電話対応についてお聞きしたいです。 事務員です。 他県の部署にいる営業さんを主に担当しているのですが、営業さんのいる部署に固定電話がありません。 そのため、業務を担当している私の部署の電話番号が登録されており、こちらに〇〇さんいますか?と電話がかかってくるのですが、簡潔に説明する言い回しは無いでしょうか? 電話対応が得意ではなく、いつも困ってしまいます。。

補足

〇〇さんはいますか?と聞かれた際に、 ・他県の営業の方なのでこちらにはいないということ ・営業のいる営業所に固定電話がないため、業務が居る営業所の固定電話番号が登録されている ということを説明したいのですが、例文が思いつかないのです。。 分かりやすく説明したいのですが、最初に「こちらにはいなくて~」、「〇〇とは営業所が異なるため~」を言うと、番号これで登録されていたんですがと言われて、その後に固定電話がないため~と毎回説明しています 説明が面倒なわけでは無いですが、上記の説明だと相手の方が一瞬混乱してしまうと思うので、最初に説明出来ればなと思い質問しました(;_;) ※営業と直接話したいという方には携帯番号をお伝えしていますが、基本は要件を聞くように指示されています

ビジネスマナー | 職場の悩み90閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

簡潔さより、明確かつ丁寧が優先です。 得意でないなら、なおさら丁寧にやりましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お仕事お疲れ様です。事務員さんなのですね。私も似たような経験があるので、お気持ち、すごくよく分かります! 営業さんの電話対応、本当に困りますよね。 部署に固定電話がないのは、現代的ですが、私たち事務員の負担が増えるのは否めません。 「〇〇さんいますか?」という電話に対してですが、 「〇〇は、現在△△(業務内容や場所)のため、電話に出ることができません。ご連絡があった旨をお伝えしておきます。」 と答えるのはいかがでしょうか? 状況に応じて、 「〇〇に用件をお伝えしましょうか?」 と付け加えるのも良いかもしれません。 簡潔かつ丁寧な印象を与えることができるはずです。 電話対応は本当に大変ですが、あなたの丁寧な対応が、会社の印象を良くしているはずです! 自信を持ってください! 応援しています。

こちらは代表番号でして、○○はこちらにおりません。 ○○に直接お電話差し上げるようにいたしましょうか? でいいんじゃないですか?

営業は携帯か何かですかね。 わざわざ説明の必要はありません、携帯に繋げば(転送すれば)いいと思います。

①相手の名前聞く。 ②ゆっくり話す。(自分の話す速度=相手の話す速度です。)③ 内容を予め聞く。④担当者に変わるですかね 声が遠いとか聞き取りづらい時は 電波のせいにして、 どちらも悪くないんですよっていう風を補う