今Twitterで「無言の帰宅」や「二階級特進」が死の婉曲表現だと知らないなんて最近の若者は常識がない!義務教育の敗北!と言われていますが、私は恥ずかしい話この件で初めて知りました。 文脈を見れば確かに意味はとれるのですが、言葉として聞いたことがありませんでした。 Twitterでは知らないと言うと叩かれるのでこちらで尋ねますが、皆さんはどこでこの言葉を知りましたか? 私は22歳ですが、少なくとも義務教育〜高校大学では全く聞かない言葉だったので…… 小説は好きでそれなりに読んできましたし、ニュースで聞くだろと言われていますが、テレビがある家で育ったにも関わらず聞いたことありませんでした…… 語彙はある方だと思っていましたし、国語は得意なつもりだったので(共テ現文9割、サイトで小説連載してます)私は最低限の語彙と常識もなかったのかと勝手に落ち込んでいます。 このような婉曲言葉は特に集中して意識的に学ぶすべきでしょうか?それとももっと本やニュースなどに触れて根本的な語彙を増やすべきでしょうか? ①どこで知ったか、また日常的に耳にする言葉か ②このような語彙をどう増やしていくべきか 教えてください。よろしくお願いします。 私の無知は承知していますが、バカにするだけの回答などはご遠慮いただけると嬉しいです。
19人が共感しています