シューマンリストの献呈に詳しい方に質問です。 シューマンリストの献呈を弾けるようになりたいんですけど、楽譜を完璧に読めるわけではないので間違えて覚えないようにYouTubeの指番号と音階を教えてくれるやつを参考にしながら、ピアノ用の筋肉をつけるためにゆっくり強く弾く事を意識するのと、全体のイメージをつかみやすいように誇張して弾く事を意識してやってるんですけど、最初のイントロの所から上手い人とは違うし、全然上手くなりません。なにか良いアドバイスはありますか? あと献呈を弾くために弾いた方が良い教則本とか曲などありますか?

補足

楽譜が読めた方が良いというのはわかるんですけど、例えば目の見えない辻井伸行くんとか才能が違うとは思いますけど、たぶん上手い人に弾いてもらって真似をして弾いて曲を覚えるっていう風にやってるんでしょうけど、それならある程度は同じようにできると思うので、楽譜がそんなに読めなくてもやり方はなんかあると思うのでなんか知りませんかね?基本的に独学でやるので先生に習いに行く以外の方法でお願いしたいです。

クラシック | ピアノ、キーボード249閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

返信遅れてすみません。 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。 とりあえずハノンをやりながら何か方法を考えてみようと思います。

お礼日時:9/12 21:55

その他の回答(3件)

献呈はこれでもか、というくらいの歌曲です。 なので、メロディーラインをいかに上手に歌えるかが、曲が良くなる秘訣だと思います。 華やかで豪華で、あたかもこれがこの曲の いちばん重要な部分なんじゃないかと思えるような リストのアルペジオ等のパッセージ、 実はあっちがおまけなんです// そう解釈すると、弾けるようになってくるかも。 難しいかな?

とりあえず、ハノン練習を頑張って指の独立と筋力を鍛えてみたら、どうてしょう?