回答受付終了まであと6日

今まで沢山夫と喧嘩してきましたが、私が悪かったかな、、、と思ってなんとかまあやってきました。※夫はかなり神経質モラハラっ気あり ところが、いよいよもうどうでも良くなってしまい、ひたすらに夫と喋りたくないです。 夫は喋ろう喋ろうと改善しよう、と言ってきます。 夫婦改善したいと言ってる人が、思いやりもって発言しているように全く感じない、私に対する人格矯正のような発言ばかり、、、確かに私もおっちょこちょいな所はあるけれど。。 こんな喋りたくない私が、ここから相手と話す気力は湧いてくることがあるんでしょうか。 2人の幼い子がいる事を考えると割り切って仮面夫婦でも良いかなとか思うけど。。。 その場合土日ってどうやって過ごすんですか。笑 子どもはパパともママとも一緒にいたい、、、この気持ちを尊重したい気持ちもあります。 経験者の方お言葉いただけますか。。。

回答(4件)

現在全く同じ状況です。 ちなみにうちは昨夜家出されました。 喧嘩するたびに散々私のことを数時間も非難しておいて、離婚しようと切り出すと最終的には俺が悪かったとなってしまい、結局何だったんだろうとなってしまいます。 質問者様はどうされるんだろうと、気になって回答しました。 話したくなくなりますよね。 それで冷たい、淡々としているとまた非難されるのですが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もし仮面夫婦という形をとるなら 子供の前では仲良いフリはしといたほうがいいです。 ちなみに↓ 私もずっと旦那からモラハラを受けてきて、どんだけ旦那に非があっても謝らないし、私のことを否定してきて、お前が悪い。謝れ。の一点張りでした。 私はそのせいで喧嘩するのも私がイライラするのも旦那が不機嫌になるのも自分が全部が悪いんだと思うようになりました。 だけど周りからは旦那がおかしいらしく、 そこでやっと目が覚めました。 そして私は離婚を決意しました。 モラハラは、何を言っても治りません。直すとしたら、モラハラをモラハラで返すことです。 だけど自分のメンタルが安定するのは離れることです。 それでもずっと一緒にいたいのであれば、もう耐えるしかありません。 子供は親をよく見ています。 そのうち機嫌を伺うようになります。 親にも気をつかうようになります。 私は子供がまだとても小さかったので まだ何もわからないうちに離婚しました。 おすすめをするわけではありませんが、 離れることもこの先の人生を豊かにする方法の一つです。 あなたの人生はあなたのものですから、 大切にしてくださいね。

改善とは一方に合わせることじゃない、お互いの妥協点を探ることでしょう。夫婦は対等であり、私のことを尊重する気がないのなら話し合いをするのは無駄。 とシャットアウトしていいんじゃない? 私の夫も多少モラっ気がありましたが自分が悪いかもなんて折れてたら反省なんか絶対しませんよ。旦那さん、顔色見て察する能力とかなかったりしませんか? そういう人とうまくやるにはより強くなるしかない気がします。

旦那さんにハッキリ言ったほうがいいです。 夫婦関係の修復をするためには、相手を正そうとコントロールしてはならない。すでに対等じゃない。こちらはずっとあなたに合わせて折れてきた、と。