回答受付終了まであと7日

高校生女子です。どうにもクラスに馴染めなくて悲しいです(泣)少し愚痴っぽくなってしまうかもしれません。 クラス替えをしてもう半年以上経ちますが、まず初日の時点から陽キャ多すぎでは?と思っていました。全員スクバだし、メガネもマスクもいなかったからです。 私はマスクはしていませんが、リュックとメガネだったので焦ってスクバだけ買いました。そうでもしないと浮きそうな気がしてました。 その後、なんやかんやあって3人組になったのですが、残りの2人の趣味が合ってたみたいで2対1の構図に…選択授業の時も女子3人組で2対1。お昼を食べるグループでも皆芸能人や音楽の話ばかりでオタクの私はついていけず、相槌だけ。 なんとか別のグループの子1人と仲良くなりましたが、その子以外に話しかけてくれる人は居ません。全部自分からで、しかもコミュ力もないのでつまらないと思われていそうです。 他のクラスなら、全員と仲良くできない、少人数でいたい大人しい子が2割はいます。なのにこのクラスは私だけです。自分を陽キャ、コミュ強と思ったことはありませんが、学校行事や遊ぶことも大好きですし、極端に協調性がなかったり口数が少ないタイプではないと思います。 女子全員仲良しなのに、私だけ浮いてしまう。完全に陰キャの私が入るべきクラスではなかったですよね?そうでも思わないと心が折れそうです…

友人関係の悩み5閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

クラスに馴染めない気持ち、とても辛いですよね。あなたの状況をしっかり理解しました。 まず、「陽キャ」「陰キャ」という区分けで自分を判断しすぎないことが大切です。人それぞれ個性があり、あなたにはあなたの良さがあります。オタク趣味を持っていることも個性の一つです。 現在の状況を改善するためのアドバイスをいくつか: ・共通の趣味を持つ人を探してみましょう。学校の部活や委員会、あるいは趣味のサークルなど、クラス以外の場所で友人を見つけることも有効です。 ・今仲良くなった1人の友達との関係を大切にしましょう。一人でも心から話せる友達がいることは素晴らしいことです。 ・自分の趣味や興味を隠さず、時には話題にしてみるのも良いかもしれません。意外と共通点が見つかることもあります。 ・無理に合わせる必要はありません。相槌だけでも会話に参加していることは立派です。徐々に自分の意見も少しずつ言えるようになると良いですね。 ・クラスの雰囲気に合わないと感じるのは、あなたが悪いわけではありません。環境と相性があるだけです。 高校生活はまだまだ続きます。今は辛くても、必ず居場所は見つかります。自分らしさを大切に、焦らず少しずつ人間関係を広げていってくださいね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

クラスに馴染めず孤独を感じるのは辛いですね。まず、自分を責めずに、今の状況を受け入れることが大切です。趣味や興味が合う人を見つけるために、部活動や学校外の活動に参加してみるのも一つの方法です。また、少しずつ自分の興味を他の人にシェアしてみると、新しい共通点が見つかるかもしれません。無理に自分を変えようとせず、自分らしさを大切にしてください。時間が経てば、自然と理解し合える友人が見つかることもあります。自分のペースで、少しずつ前に進んでいきましょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら

あなたの回答をまだまだ募集中!

キャラクターアイコン

ユーザーからの回答はまだ0件です。あなたの知恵で回答をもっと盛り上げませんか?