回答受付終了まであと5日
こんにちは。困っていることがあり相談させてください。 知的障害があり混乱しやすいので、できるだけやさしい言葉で教えていただけると助かります。 状況(簡単に) • 3月12日にAさんとLINEを交換しました。 • その26日後の4月7日、Aさんが女子グループに対してセクハラ発言をしたり、勝手にグループを作ってエロ写真が送られた、というトラブルが起きました(私はすぐにそのグループを退会しました)。 • その後、Aさんはグループから追放され、4月9日以降Aさんから連絡が来なくなりました。 • 親には「Aさんはそういう子だ」と言われましたが、卒業式のときは普通でした。とても混乱しています。 相談したいこと(番号でわかりやすく) 1. LINEが乗っ取られた場合、どんなことができるようになりますか? • ログインできなくなることはありますか? • 無断でグループを作ったり、友達を招待できますか? • グループからエロ写真や不適切な画像が送られることはありますか? • 乗っ取った人が代わりに不適切発言(セクハラなど)をすることはありますか? 2. なりすまし(乗っ取りで本人になりすます)によくある行動は何ですか? • 「謝罪する」「ふつうの挨拶を送る」「話題をそらす」などはありますか? • 仲の良い友達に疑われないようにするために、普通のメッセージを送ることはありますか? 3. 「知り合いではない可能性があります」と表示される件について • 自分(私)にだけその表示が出て、他の友達には出ないことがあります。なぜでしょうか?どう判断すれば良いですか? 4. 今回の4/7の出来事は乗っ取り(ハッキング)によるものと考えてよいですか? • 3/12に交換 → 4/7にトラブル、という流れは乗っ取りの可能性が高いですか? • それとも本人がやった可能性もありますか?判断のポイントを教えてください。 5. サイバー相談窓口に相談すると何をしてもらえますか? • ログの確認やアドバイス、警察へのつなぎなどはしてくれるのでしょうか? • 親や友達に「相談したこと」がバレる心配はありますか?(通知や開示があるかどうか) 6. 証拠や説明の仕方について • 親や友達に「乗っ取りだった」と説明する時、どんな証拠(スクショ・日時・ログなど)を見せれば納得してもらいやすいですか? • 私は嫌がらせのやり取りを写真に保存したくないのですが、保存しないでできる対応(記録の取り方)はありますか? 7. 今すぐできる安全な対応(優先順位があれば順に)を教えてください。 例:ブロック、友達に連絡、サイバー窓口に相談、警察に相談、Aさん本人に直接確認 など 補足(お願い) • 神社で絵馬やお守りを買って気持ちを落ち着けたいとも考えています。 (気持ちの支えとしてどう伝えれば良いかのアドバイスがあれば知りたいです) • 説明はできるだけやさしい言葉でお願いします。 よろしくお願いします。
友人関係の悩み・37閲覧