回答受付終了まであと5日

お金持ちの友達が羨ましいです。 友達の家庭は私の家庭より裕福です。 外食によく行く、お家でのご飯もすき焼きなど高いものが多い、欲しいものは高級ブランド以外ならすぐ買ってもらえる、ブランド品も普段着として着てる、映画館は普通の席ではなくプレミアム?の席などです。 家がとっても大きかったり、海外旅行によく行ったり、豪遊できるほどの大金持ちではありませんが、生活の質が上がりそうなくらいのお金持ちです。 一方私は貧乏ではないし厳しい生活でもありません。でも毎日節約してケチケチしながら生活してます。いかに安いものを買えるようにしてます。親には感謝しています。 でもやはり友達を見ると羨ましくなってしまいます。どうしようもないし自分がこれから頑張って働けばいい話ですが。 友達は今週末高いホテルにお泊まりに行くみたいです。一泊五万だそうです。夜景が綺麗でビュッフェも温泉もあって。そんなところ泊まったことがないです。憎しみとかそういう気持ちはないのですが、単純に羨ましいです。ただ羨ましいだけなら良かったのですが、羨ましすぎて辛くなってきました。この感情をどう処理すれば良いと思いますか?

回答(11件)

羨ましいと思う気持ちが正しいです。 これを気にしないとか言っている人間は、将来負け組決定です。 ただ、羨ましいと思うだけなら同じくですが。親が金持ちでは なかったのなら自分がなればいいし、精一杯努力するしかない。 勿論、ある程度の学歴があったほうが成功率は上がります。し かし、どんな底辺のところにいてものし上がれる可能性はあり 精一杯努力すれば30代には1500万くらいは稼げます。 多分、あなたが言っておられる生活はそれくらいで良いのかも しれません。でも更に頑張れば2000万以上稼ぐことは不可能 ではないと思いますよ~。勿論、悪い事や胡散臭い投資話は一切 受け入れてはいけないですよ。今の人達は働かなさすぎなんです。 自分の体、自分の頭をフルに使えばある程度までには絶対になれ ますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お金の事に関わらず、人と比べる人はどうしも幸せを感じにくいです。 例えば、頑張って働いてお金持ちになって、大きな家を建てたとします。 はじめは満足でしたが、友人が更に大きくて豪華な家を建てたと知ると、途端に自分の家に満足できなくてなってしまう。 もっと大きい家にすれば良かった。 友人の家の方が素敵だ。 そうすると、一般的にはお金持ちなはずなのに、満足できずいつまでたっても幸せを感じる事はできません。 あの子のほうがキレイ。 あの子の彼氏の方がかっこいい。 あの子の方が頭がいい。 上には上がいますし、比べだすときりが無いですよね。 私の家は貧乏で、平均よりも親の収入は下でした。 小さい頃から、色々な事を我慢して、おもちゃも親の手作りとか。 旅行も幼い頃に2.3回行ったことがあるくらいで、大きくなってからはありませんでした。 中には馬鹿にしてくる人もいましたが、私は全然不満に思った事なかったんですよね。 親が自分たちのために作ってくれるおもちゃは嬉しかったし、思春期になっても趣味とか自分の好きな事は出来ていたので、友達がフランス旅行行ったりとかもありましたし、高級品を買ってもらったって話も聞きますが、いいな〜とは思いますが、辛いとか悲しいまでは感じません。 友達が嬉しそうで良かったなって感じです。 あなたの好きな事、満足出来ることを考えて、それが出来る幸せを実感しましょう。 些細な事でも自分が満たされれば、人は幸せだと感じます。 世間一般の基準で考えるのではなく、あなた自身がどう感じるかが大切ですよ。 因みに今の私は、予定が全く無くて誰にも会わなくていい日に、1人で趣味に没頭出来ている時、こんな楽しい時間を過ごせるなんて私はなんて恵まれていて幸せなんだろうと思い、1人でニヤニヤしてます。

今はたまたま生活上そのお友達ばかり目に入るからそう思うのだと思います 一度純粋に自分が今世界中で何位くらいに金持ちなのか考えたり調べたりしてみたらいいと思いますよ 世の中には数千億円の資産を持つ人から、毎日お腹をすかせながら100円以下で生活してる人までたくさんいます つまり上を見ても下をみてもキリがありません そのキリがない人たちをすべて認識すれば、中途半端な位置にいるそのお友達のことなんて全く気にならなくなりますよ

「蔵の宝よりも身の宝優れたり、身の宝よりも心の宝第一なり」食べ物や水や生きていくのにも困るようなアフリカやアフガニスタンなどの状況だと、そんなことも言っていられませんが、普通に生きていけるのであれば、自分の知識や技術を磨いて一流の人材になることを目指しましょう。さらに、その磨いた技術や頭脳を駆使して社会貢献できる人材となり周囲の人から感謝されるような仕事ができると良いですね。そんな人生観を持つことができれば、単なる成金さんが、羨ましいなどとは思わない自分になりますよ。結局は自分の人生の充実感は、自他共に幸福になるための道を困難を乗り越えながらも楽しく進んでいくことです。自らの使命を自覚した時、才能の芽は急速に伸びることができますよ。

自分より貧乏な家を見て自分は幸せだとは思わない所に問題があります。