回答受付終了まであと7日

陸上自衛隊の歩兵ではない後方支援に回る部隊(通信など)の方々はどれくらいの戦闘訓練(格闘術や体力、フィジカルトレーニングなど)を日常的に行っているのでしょうか? 基本的には部隊に関する業務をこなして空いた時間でトレーニングという感じなのでしょうか? 内部の事情にあまり詳しくないため、有識者の方教えていただけますと幸いです。

回答(1件)

そんな事を言われても部隊によっても就いている職務によっても全く違う、歩兵に相当する普通科でも連隊本部や中隊本部勤務者には業務があるし、何処の職種だろうがただの班員や分隊員(陸士)に業務なんて無い 後方支援に回る部隊と言っても訓練が主の通信大隊と電話交換業務を持つ基地通信隊は全くの別物 装備品の整備のような仕事も訓練以外の時は需品科の役職も無い陸士より、普通科重迫の陸曹の方がよほど忙しい 基本は何処の部隊でも装備の手入れなどの日常業務が主で空いた時間で走るとか筋トレとかをする 今じゃ廃れたけど、昔の陸上自衛隊では格闘やフィジカルトレーニングだけをやる連成隊と言う物があってそこにいる間はトレーニングしかしなかったため本来の業務や戦闘訓練は逆に素人なんて人間もそこら中に居た

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう