回答受付終了まであと6日

真空パックされた焼き芋を食べたのですがほとんどスジばかりでほとんど食べる箇所がありませんでした。 スーパーで真空パックされた焼き芋が売っていたので買ってみました 皮をむいて食べ始めたのですがほとんどスジ?繊維のような固い部分ばかりでした。 甘くて柔らかい食べられる部分は本当の真ん中あたりで、全体の半分以上が味のしない繊維のような部分ばかりでした。 こういうのってよくあるものなんですか? 焼き芋自体あまり食べたことがないです。 小さな頃にホイルでくるんだサツマイモをストーブで焼いたものを焼き芋だよと家族に言われ食べた事があります。その頃から(家で作ったものだからかもしれませんが)焼き芋って甘さはあるけど固いし水分が口の中でなくて全然おいしくないなというイメージがありました。 その後、大人になってから屋台の車の本格的な焼き芋を食べたらほくほくで柔らかくてとてもおいしくて驚いた記憶があります。 そういうのを期待して今回スーパーで出来た焼き芋を買ったのですが、こんなにスジが多いものなんでしょうか? 焼き芋自体、ほとんど食べた記憶がないので質問させていただきました。

料理、食材8閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

そういう店のものは適当に作られています 最近は焼き芋バブルで雑な業者も多くなっています 自分で作るのが衛生的で安くおいしいです 焼き芋でさつまいもの種類は紅はるか系統が良く紅はるかや紅ゆうかが良いです。 オーブンレンジを使うのが楽で無難です。 1、さつまいもを洗った後はタオルなどで拭いて水気を切りアルミで包みましょう。 さつまいもを水や塩水でつける必要はありません。 (注意 洗った後の芋を拭かずに水分が残っていると蒸し芋のようになってしまいます。きちんと水気をなるべくなくして下さい) 2、オーブンレンジの余熱は不要です。 アルミで包んだ芋をオーブンレンジで180度で1時間焼いて焼けたら30分扉を閉めたまま放置したあともう一度180度で1時間焼き同じく焼けたら扉を閉めたまま30分放置すればねっとりになります。 時間はかかりますが手間は放置するだけでかからないので気楽にやると良いです。 180度で1時間焼く→30分閉めたまま放置→180度で1時間焼く→30分閉めたまま放置で大丈夫です。 3、翌日のものなどとして残ったら冷凍庫で冷やして保管します。 冷凍庫に入れておいて食べる前日に冷蔵庫に入れて解凍させて温めて食べるとより蜜が出ます。 食べる際は電子レンジで1分温めて少し温まったらオーブントースターでアルミを敷いて焼きます。 5分くらい焦げないように気をつけて回転させて焼けばパリッとします。 むしろ焼いた当日より翌日の方が蜜が出ておいしくなります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう