回答受付終了まであと4日
回答(5件)
それをご自身で検証するのが楽しいのではないでしょうか? 私は極浅煎りですが焙煎翌日が好きです。申し訳ないですが3週間も経過した豆は飲みたくないです。 出来るだけ焙煎の香りがつかないように焼きますが焙煎すぐはさすがに味にまとまりがないため一晩休ませる感じです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
好みの問題ですし所説あるので一概には言えません。 ただ3~5日後が一番風味が立って美味しいと言われます。 焙煎直後は焙煎香は強いですがコーヒー本来の風味とは違うので、美味しさという面では微妙です。
私が良く利用する焙煎屋さんは豆によって飲み頃はかわると言っていましたただ一般的な豆ならおおむね焙煎後一週間前後が飲み頃といっていました。 ただ焙煎直後のほうが好きな方もいるのでその場合はお好みでとのことです。
ま、焙煎方法についてはあまり気になさらずに。 直火であろうが熱風であろうが変化する傾向は大差ないです。 まず、焼きたては苦味や酸味がはじけるように主張します。 置いておくとそれが落ち着きます。 香りは焙煎直後からはかなり変わります。 コーヒーを生鮮食品みたく焼きたてを至高とする人もいますし、落ち着いてからが好きな人もいます。それよりまだ置いておいてエイジングする人もいます。 私は自分で焼くのでどのタイミングでも飲めますが『どれが好きか?』と聞かれれば 焙煎直後から常温でまる1日、その後は冷凍庫で3日ぐらいが一番好きかな。
香りは早く無くなる 味はそれよりも後で良くなることがある それよりも、浅煎りと深煎り どちらが好みなのかな と私は思います。 直火式はスモークされた風味です。