回答(7件)

リーズナブルなものならジェムソンですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

ジムビームアップル ジムビームピーチ ジムビームハニー ジャックダニエルテネシーハニー ジャックダニエルテネシーファイヤー

飲みやすい飲み方≒ハイボールで、飲みやすい≒個性や刺激(ピート香やウッド香やエタノール臭等)が少な目なウイスキーは下記と考えます。 ハイボール向き オールドパー12年 ジェムソン サントリーオールド サントリーローヤル ニッカ セッション スーパーニッカ マルス 岩井

お金をかけたくなければ、ウイリアムローソンをおすすめします。 成城石井が近くにあれば売っていますし、ネットでも購入できます。 全くピート感のない、濃厚なジュースのようなウイスキーで、初心者でもストレートでいけると思いますw 少しお金をかけて良いのならば、 5千円位までなら、 ウシュクベリザーブ 甘く芳醇な味わいが、ウイスキーとはこんな飲みやすいのだと思えることでしょう。 1万円以上どころか、金に糸目をつけないで良いのならば、 ロイヤルハウスホールド 英国王室御用達で、英国以外は日本でしか正規ルートがない、英国王室御用達の一品。 ああ、本当の金持ちって、こんなうまいウイスキーを飲むのかと諦観できる一品。 アマゾンで4万円くらい出せば買えますw 基本的にお酒の味を美味しいと感じるのは、後天的要素が大きいので、はじめは安ウイスキーをハイボールにして飲み続けていれば、味覚がなれてきます。 適度なときに、ロックやニートに変えておいしいと感じれば、大抵のスコッチシングルモルトはおいしいと感じます。 少しお金に余裕があるようなら、シーバスリーガル、デュワーズの12年物のハイボールから入れば、たぶんそのうち美味しいと思うようになると思います。 子供の頃、ビールがおいしいと感じなかったのなら、それは舌の味蕾が健全であり、ウイスキーも慣れにより、開発していくものなので、一般的にはウイスキーって飲みにくいなと思えるのが普通で、舌を慣れさせていくことで、おいしくなるお酒です。