回答受付終了まであと6日

アルコール濃度についての質問です 2000gの水に500gのエタノールを混ぜた溶液Aと、1500gの水に500gの砂糖を足した計2000gの砂糖水に500gのエタノールを混ぜた溶液Bではアルコール濃度に差は出ますか? また、差が出る場合、それぞれのアルコール濃度は何%になるのでしょうか 説明下手ですみません ご回答の方よろしくお願いします

化学 | お酒、ドリンク48閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

同じ500 gのエタノールを加えても、「質量%」で見るか「体積%」で見るかで結果が変わります。 【条件】 溶液A:水2000 g + エタノール500 g 溶液B:砂糖水(砂糖500 g+水1500 g=2000 g)+ エタノール500 g 【1. 質量%(w/w%)】 アルコール濃度(w/w%)=(エタノール質量 ÷ 溶液全質量)×100 A:500 ÷ (2000+500) ×100 = 20.0% B:500 ÷ (2000+500) ×100 = 20.0% → 質量%ではどちらも20%で同じ。 【2. 体積%(v/v%)】 エタノールの密度 0.789 g/mL 水の密度 1.00 g/mL 濃厚砂糖水の密度 約1.23 g/mL Aの体積 =(2000 ÷ 1.00)+(500 ÷ 0.789)= 2000+634=2634 mL 体積収縮を4%考慮 → 2634×0.96=2529 mL アルコール濃度(v/v%)=634 ÷ 2529 ×100 ≒ 25% Bの体積 =(2000 ÷ 1.23)+(500 ÷ 0.789)=1626+634=2260 mL 体積収縮を3%考慮 → 2260×0.97=2192 mL アルコール濃度(v/v%)=634 ÷ 2192 ×100 ≒ 29% 【3. 結論】 質量%ではA=B=20% 体積%ではA:約25%、B:約29%(砂糖水の方が濃く見える) 【理由】 砂糖水は密度が高く、同じ質量でも体積が小さいため、エタノールの占める割合(v/v%)が相対的に増えるからです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アルコール濃度といっても質量%か体積%かによって違ってきます。 質量%であれば、 (500/(2000+500))×100(%)と(500/(1500+500+500))×100(%) で同じ値になります。 体積%(アルコール度数)であれば、それぞれの溶液の体積がわかりませんから計算できません。

濃度を重量%で定義するならどちらも一緒 容量%で定義するならちゃんと計算したり調べてないですが多分変わります。