その定義は会社によって異なりますので、ここで質問をしても、正確な回答は得られません。
正確な所は、対象の問い合せに質問してみるのが宜しいかと。
あと、あなたは小説の学校に通ってらっしゃるようなので、そこの講師に聞いてみるのもよいと思います。
ですが、これだけでは回答なしに近いので、あくまでも私がお付き合いのある出版社の定義で記しますと。
●『権利問題が発生しないこと』という意味で書いている
つまり、商業レベルで未発表であること。
という意味です。
他の商業メディアで発表済の作品の場合、出版後に民事トラブルが発生する可能性があります。
もしもそうなった場合、大きな損失が発生しかねません。
それを避けるための条件です。
同人誌頒布はあくまでも個人レベルなので許容されます。
無料のWEB小説投稿サイトもこれと同じ扱いです。
小説の学校で見てもらうも問題ありません。
友人、知人に見て貰うも同じです。
SNSに全文アップも、まあ言ってしまえば個人の活動に過ぎませんので、おそらく問題ありません(WEB小説サイトがOKなら、当然ですが)。
ただし、許可する=同じように評価にする、という意味ではありません。
同じ程度の面白さの作品なら、完全未発表作品とSNS発表済作品のどっちを選びますか、という観点も忘れない方が宜しいかと。
※そうした評価基準については、普通は問い合せても回答は得られません。