学芸員志望の高校1年生です。 私は最近モネの展覧会から西洋絵画にハマり美術館巡りをする高校生です。西洋美術の技法や歴史を知り、学びたいという思いで何となく将来学芸員になりたいな、うっすらと思っております。しかし学芸員のことについて色々調べて行くと狭き門であるということが大抵の記事で書かれております。 今の時代学芸員資格をとれてもなれる確率は低いのでしょうか? あと、学芸員になるためには大学で院に行った方が良いと聞きますがどのくらい学費はかかるのでしょうか。親が片親でひとつ上の年子の姉もいて大学受験の際にはあまりお金で迷惑をかけたくないです。 勉強した方がいい内容などを教えてください。できるなら西洋美術史を中心に学芸員となり学びたいな、と思っております。 美術史初心者で知ってるのはゴッホやモネなど有名な画家のみです。あと英語はできた方がいいと聞きますが、英検は一回も受けたことないありません。これから勉強すれば大学受験には間に合いますか? 参考までに、私立の高校でアジア系の留学生が居て海外出身の先生が1人で授業をしてます。英語勉強に手厚い学校です。それと過去に学校で美術史を学ぶ道に進んだ人がいると先生に聞きました。 絵を描くことは昔から好きですが、画家、イラストレーターや漫画家ほど絵は上手くないです。それでも絵に関する職業につきたいです。運動はダメ、勉強は人並み、ずっと平均点なので将来のことに悩んでやっと目標ができたのが学芸員です。諦めた方がいいなら諦めろ、と叱責をください。将来の夢ができること自体初めてなのでどのくらい頑張り続けられるか分かりません。なので、絵に関する職業がなにかあれば教えてください。これからの活動に参考に致します。 質問の箇条書き ・今の時代学芸員資格をとっても学芸員になれる確率は低いか? ・大学院の学費は? ・西洋美術専攻で学芸員になる上で学ぶべきことは? ・それはこれから勉強すれば間に合うか? ・絵に関する職業は他に何があるか? よろしくお願いします。