回答受付が終了しました

単刀直入にいいます。車検の速太郎は上乗せ商法、過剰整備の典型ですか? 走行距離3万キロ程度のコンパクトカーで特に不具合もないので最低料金で済むと思っていました。しかし、後輪のブレーキオイルが漏れているのでシリンダの交換が必要と言われました。確かに滲みは有りましたが、漏れというほどではなく、地面にオイルが垂れる訳でもボンネット内のゲージも下っていません。どんな車でも多少の油汚れはあるのではないでしょうか?その他スタビリンクのブーツが破れているため、交換が必要だと、そもそもスタビリンクて車検の項目にありましたっけ?その他、バッテリーやエアコンフィルターなど明らかに車検とは無関係な部品の交換も進められました。なんやかんやで基本料金プラス7万円となりました。部品の手配の関係で本日は車検は受けておらず、お金もまだ払っておらず、後日こちらの都合のいい時間を指定するとなりましたが、キャンセルしたほうがいいですか?これまで2回ユーザー車検を受けていましたが、この部分の不具合を指摘されたことなどありません。出来たらユーザー車検にしたいのですが、どうしても平日休めないので仕方がなく民間車検工場にします。

回答(3件)

まあさ車種書けよ で吾輩は50のおっさん、カー用品店の整備士なので+検査員 俺はどこか見積もりに行ったら?と書いておくわ、時間がないかもしれんが >その他スタビリンクのブーツが破れているため、交換が必要だと、そもそもスタビリンクて車検の項目にありましたっけ? ありますよ、付いてる車と付いてない車があるだけ >ブレーキオイルが漏れているのでシリンダの交換が必要と言われました。 ドラムブレーキの中のホイールシリンダーですね タイヤ外して見たのかな? >地面にオイルが垂れる訳でも・・・ 垂れてたら、まずブレーキ効きません https://d-kyowam.com/1211/ これがわかりやすいかな? スタビリンクは社外品があります ホイールシリンダーはOHキットがあります >単刀直入にいいます。車検の速太郎は上乗せ商法、過剰整備の典型ですか? そんなのは知らんが、工賃が高いとここで良く書き込まれています 部品は社外品使うと安くはなるけどねそれをどうしてるかは知らない >バッテリーやエアコンフィルターなど明らかに車検とは無関係な部品の交換も進められました。 それは商売だから、それといままでのあなたのメンテはわからないからね ただこないだエアコンフィルター換えたのに勧められたとゆう書き込みも見た、それは交換シールとかなければ勧めるだろうなあ >これまで2回ユーザー車検を受けていましたが、この部分の不具合を指摘されたことなどありません。 3回目の車検かな?この車?それとも2回のユーザー車検は自分で持ち込み?ユーザー車検代行? 3万キロなら初回車検? >この部分の不具合を指摘されたことなどありません 車検場は合格・不合格の2選択しかありません、そろそろなんて言わない(指摘しない)今回ゴムが破れたのかな まあ初めに書いたけど、どこかで見積もりしたら?そのときここを指摘されたけどどうですか?って言えばタイヤ外して見てくれるかも、カー用品店で指定整備工場ならね 早太郎やコバックはそこに工場無いところもあるのでね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

シリンダーの交換は必要無いですね メンテキットでパッキン交換で様子見です シリンダー交換は錆びて減ってる場合です ですので3万キロで減る筈も無いので 普通ならピストン少し出して汚れ落とし オイル交換でピストン戻して再度漏れるか確認ですね

こんにちは。 >後輪のブレーキオイルが漏れているのでシリンダの交換が必要と言われました。 そこではそういう判断なのでしょう。 >そもそもスタビリンクて車検の項目にありましたっけ? 有ります。 >これまで2回ユーザー車検を受けていましたが、この部分の不具合を指摘されたことなどありません その時と今では状況は違います。 スタビリンクのブーツが破れていることが目視で確認できるのであればユーザー車検は通りません。 ホイルシリンダーのブレーキオイル漏れは分解整備しないと分からない場所ですのでユーザー車検では判別できません。 >キャンセルしたほうがいいですか? それは貴方の自由です。 しかしそのキャンセルに対するお店側の対応はどうなるのか分かりません。