回答受付終了まであと7日

最近のネットの政治の話やばくないですか? オールドメディアが全部正しいとは思わないけど一部分だけ切り取ったのを短い文と共にネットにあげて特定の人を皆んなで叩いて特定の人を皆んなで持ち上げてこのままろくに調べもせずショート動画を鵜呑みにしてオールドメディアは全部間違ってる!みたいなのが広まったらやばいと思うんですけど

回答(6件)

オールドメディアが報道機関ではなく、謀略機関ということが明らかになったのは、最近の話ではありません。 徹底した「政権交代」のシングルイシューと酒井法子の覚せい剤逮捕事件を連日大量に放送して、政策論争をさせず民主党のマニフェストのでたらめを国民から隠して、麻生内閣を倒し、悪夢の民主党政権を作ったのは、オールドメディアでした。 オールドメディアは、露骨にやったのはその時ですが、その後も常に「報道の自由」と「報道しない自由」を積極的に使い世論誘導するとか街頭インタビューなどで意識操作するなどを続けています。 オールドメディアが全部間違っているとは思いませんが、決して公平中立な報道ではありませんし、信用されなくなったのは、自業自得でしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一つそういう物を見ると同じような意見の動画の繰り返し流される。 視聴回数を増やす為のネットの関連付けがどんどんとその動画の意見が全て正しいように思えてくる。 エコーチャンバー効果ですね。

メディアの問題は受け手の問題。 受け手にリテラシーがあれば問題はありません。 受け手にリテラシーが無ければ、オールドもニュウも メディアに踊らされます。 情報を鵜呑みにせずに、情報の裏取して下さい。

SNSは、各国が世論工作を実施する戦場となってます。 OpenAI「中ロが当社AI使い世論工作」 日本も標的に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30EMF0Q4A530C2000000/ そして立花氏がいう「バカな人たち」が、国を破壊するために利用されます。 「元県民局長のPC公開」NHK党・立花孝志氏に透ける本心「バカな人たちをどう上手く利用するか」 https://friday.kodansha.co.jp/article/403096 >オールドメディアは全部間違ってる!みたいなのが広まったらやばいと思うんですけど オールドメディア批判を行う者達というのは、各国の思惑通りに動いて自国を破壊する先兵として活動してます。

そういうの出す人は恐らくワザと出してて、オールドメディアもワザとやってるので、別に最近始まったことではないかなと思います。 問題はそれを鵜呑みにする人が増えたことかな。