アゲハ終齢に9/30の夜になった子ですが、 10/10現在、まだ蛹になる気配がありません。 一昨日は壁に張り付いたり動き回り活発だったので、水様便はなさそうでしたが蛹になると思って餌を少し入れ、暗くしていました。 次の日の朝餌を少し食べた跡がりました。 同じ日に終齢になった子は、同じ虫籠の中で その日前蛹になりました。 部屋の温度26〜28度位です。 現在、蛹化がそろそろかと思い、虫籠の内側には 全面キッチンペーパーを張り、割り箸で足場を作った状態の中に餌と一緒にいる感じです。 虫籠は部屋のすみに置いていて,最近天気も 曇っていたのでもしかすると光を感じず、 昼夜の区別がつきにくかったのかと思います。 餌も食べ糞もたくさんしています。 どのような事が考えられますでしょうか? どう対処すれば良いかアドバイスいただきたいです。