回答受付終了まであと4日

ただの愚痴なのですが、言い訳をしたい気持ちを晴らさせてください。 父が経営している整体サロンに勤めてちょうど3ヶ月目になります。 そのサロンは整体、アロママッサージ、フェイシャル、痩身メニューがある中国人サロンです。 従業員も中国人しかおりませんが、自分は中国語が話せない為普段は中国人に中国語で教えてる施術を日本語で教えてもらい、試行錯誤の日々です。 最近アロママッサージの施術で悪い評価口コミをもらいました。 明らかに不満そうにご退店いただいたので、口コミをいただく前から反省はしていたんですが、エステサロンの経営者の方だったようで、そりゃ善し悪しがわかるんだから悪い評価の口コミも書くよな、、、という気持ちになってしまいました。 そもそも(これは仕方がないことですし、本当にただの言い訳なんですが、、、)アロママッサージの講習をしてくれる従業員と出勤日がほとんど合わず、ほんの2、3回教わり、アロマの施術に入っていない父に練習に付き合ってもらった程度で施術に入らされています。 私自身、あまりプレッシャーや自信がない状況で、それを隠して施術に入れるようなメンタルを持っている人間ではなく、この技術で施術には入りたくないと口コミを貰う前から伝えていますが、あなたが入らないと他の人が休めないでしょ等々いわれ、まあそれもそうなんだよなと思いなあなあなまま施術に入っている状態でした。 ベッドの数と1日に出勤する従業員の数が同じなので、なるべく私が全てのメニューが施術できるようになって欲しいという経営者の視点も理解できますが、「お客様の施術に入ることが練習」という父のスタイルが本当に精神的にキツくて、今人生で1番仕事をやめたいです。 ただ自分は4年後にこの店を継ぐという約束をして働き始めていて、ぶっちゃけそれも責任重大すぎて、スタンスが合わないのでやめまーす!って簡単言って辞められるものでもないな、、、と余計気が病んでいます。 正直自分がどこが下手なのか、どのようにどの部分を気を付けて練習すればいいのか、というのもさっぱり分かりません。そのような状態で悪い評価の口コミをもらい、正直そりゃそうだろうという開き直った気持ちと、悪い評価の口コミを貰ったという事実に凹み、もう施術にはいるのが怖いという気持ちでもうずっと頭がぐるぐるしています。 この状況で悪い評価の口コミを貰うのは当然だろうと開き直り、切り替えて練習に励めばいいのはわかっているんですが、、、 私自身この仕事をする前はヘアセットサロンで働いておりましたが、その際悪い評価の口コミを頂いたことはなく、人生で初めての悪い評価の口コミに、すごくへこんでしまっています。 父にも「みんな最初は悪い口コミをもらうから変に気にしすぎなくていい。自分もたくさんもらった。事実だけしっかり反省して練習に励めばいい。」といったことを言われ、父が悪い評価の口コミを貰っていたことも今の確かな技術も知っていますが、そもそも悪い評価の口コミを貰うくらい技術や知識がない状態で施術に入るのはどうなんだろう、と考えてしまうんですよね。 経営してるのは私ではなく父なので、その部分は私に決められないのでどうしようもないですし、実際そのようなスタンスの父が今確かな整体技術を持ち、常連のお客様がたくさんいる状況を考えると、そのシステムでも根気強くやる気を持って続けられればいいのかもしれませんが、、、、 正直父のような施術者になるまでの、これからももらうであろう悪い評価の口コミの数々を勝手に想像して、これからも働くのが嫌でたまらない気持ちです。 みなさんは悪い評価の口コミをもらった時に気持ちを切り替える為のルーティンとか大事にしてる言葉とかありますか?

職場の悩み65閲覧