回答受付終了まであと6日

自転車に乗っていると自動車のドライバーの運転マナーや法律軽視ぶりが傍若無人に見えて仕方がありません。 自転車は歩行者などではなく“軽”車両なのに、車道を走っていると邪魔だと言わんばかりにクラクションを鳴らされたり、一時停止線で停車していると、平気で隣りに並んで来たりして怖い思いをしています。 自転車は車道の左側を走る義務があるだけで、歩道や路側帯を走らなければならない、何ていう法律や規則はないですよね? 私を追い越すときもわざとエンジンを吹かしたりして通り過ぎるような幼稚な行動が見られます。 そう言ったドライバーは、教習所どころか幼稚園からやり直したほうがいいと思うばかりです。

回答(10件)

高校生です。 自分はよくロードバイクで友達とサイクリングをするのですが、 並走したり、フラフラしていてぶつかるかもしれない!と言うような 運転は全くしていないにも関わらず、 横にくっついてきてこっちに睨み効かせてくるようなやつもいれば、 最大限車道の左側に寄っているのに、邪魔だよあぶねえだろと叫びながら、 自転車スレスレに寄せてフル加速するような方などいます。 でも、こっちもやり返してやると意気込んでいくと、何されるかわかんないので 基本スルーです。 せっかくサイクリングして気分が良くなっても台無しです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

日本の交通社会は、クルマ社会の利便性が優先されて事が進んできたので、彼等は、自分達が道路において優遇されるのは当然の権利なんだと思っているからです。 チャリは、学生 一部の年寄り 貧乏人だから クルマ社会の迷惑にならない様にしろ と態度で表現しているのでしょう。

その意識だといつかぶつけられてケガするよ 自分を守ることが第一 どんなに相手が悪くてもクルマとケンカして勝てない 歩行者を守ることが第二 どんなに相手が悪くても歩行者のほうが優先 他人の理不尽は無視する 後遺症は保険不充分だしチャリは新車買い換えは絶対ムリ

あなたが道交法やマナー守って運転している前提ならばそれは車の運転手がアホですね。 なんも知らないのでしょう。 首都圏などの都市部では自転車が車道を走るのが当たり前になってきましたが、田舎の方だとまだまだ自転車少ないですからね。 何にせよ世の中には信じられないお馬鹿さんが数%いますから100人いれば数人いるわけです。 毎日毎日何百台何千台の車が周囲に存在してるわけですから、当然そんなお馬鹿さんともエンカウントしてしまうわけです。 それに加えて現代は高齢者や外国人も多く運転してますので厄介な運転手も一昔前に比べて目立ちます。 これは車を日常的に運転している私でも感じますから、自転車だと尚更そう感じるかもしれませんね。 かと言って日本の警察は庶民のこういう日常の全体でみれば小事だったり民事が絡みそうな事だと全然仕事してくれませんからアホな運転手(自転車も含めて)は好き放題するわけで。 上手い人(自称上手いじゃなく自他共に安全第一の人)、常識的な人などなどが我慢したり上手くコントロールしていくしかないのが現状なのでどうしようもないのです。