先日2つのフリマサイトに出品した商品をゆうパケットポストでそれぞれ違う時間に違うポストに投函しました。 取引画面でそれぞれのQRコードを読み取り後、問い合わせ番号が表示されました。 一つのサイトには問い合わせ番号の他に控え番号も表示されていて間違いはありませんでした。 しばらくして配送状況を郵便局アプリで配送状況を確認したらフリマサイトに表示された番号と異なる番号に変わり配送状況が出ました。 おかしいと思いつつ2日後、商品が届きましたと連絡がありましたが同日に送った他のフリマサイトの商品も一緒に届いていました。 クレーム入れると一つのQRコードをもう一つにも読み込んだから…と言われましたが、もう一つには違う控え番号のQRコードで読み取っているので、その番号の商品が誤配されてしまいました。 仮に同じQRコードを間違って読み取った場合その後は読み取る事は無いので一つの控えは読み取らないまま…になると思うのですが… 現にその番号も読み取って配送されてます。 誤配された方はフリマサイトでも本来貼ったシールの控え番号も取引画面に残ってます。 なのにお客様の間違え…と言われ 商品は受験用の赤本だった為、中々届かず購入者は別で買われて余計な出費をさせてしまったし誤配先から返送と言ってもこちらも余計な出品はしたく無い… でも、たかが数千円でも、ちゃんと謝罪、対応をして欲しいです。 郵政お客様サービス相談センターに電話しても繋がらないし最寄りの郵便局はお客様のミスでしょ!と話も聞きません。 泣き寝入りするしか無いのでしょうか? 違う物まで届いた違う商品の購入者の方も色々、問い合わせたりしてくれて、このままうやむやに泣き寝入りするのは嫌なんです。 何か方法をご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。