回答受付終了まであと7日
インターホンが鳴って出てみたら誰もいなくてポスト見たら不在票が入っていた(出たら車が発進するエンジン音も聞こえました)のですが、こういう行動が行われるのは何故ですか? 配達員になにかメリットでもあるのでしょうか?
郵便、宅配・22閲覧・25
回答受付終了まであと7日
郵便、宅配・22閲覧・25
ピンポン鳴らしてただ「ボケー」と待つ愚かな配達員は居りません。 鳴らす前から雰囲気で「在宅、不在」を予測して不在票を発行出来る状態で呼び鈴を鳴らし、不在票を用意しつつ配達員自身が待てる時間を過ぎれば不在票を投函して次の配達先に向かいます。 鳴らして、家の中から何らかの返事や足音がしなければ、大抵の配達員は「不在」と見做しますので受け取る側の「この程度の時間」は配達する側にとっては「遅すぎる時間」なのです。 毎日数百配達する側にとって「ただ待つだけの無駄な時間」が30秒~1分でも増えれば配達に掛けられる時間を1時間以上も喰われるのですから「メリット」は十二分にあります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
文面だけで判断して申し訳ないのですが…。 不在入力して不在票を書いてそれを投函して持ち戻りの荷物を車に積んで車に乗ってエンジンをかけて発進する。 これだけの作業の間出てくる事なく応答もないのでしたら、配達員が立ち去るのはごく当然ではないかと思います。 単純に待たせすぎかと。
ピンポンなっても、家が大きな家だと玄関に出るまでに1分かかるとか。 配達員は1分は待てない。 不在票に名前とか書く時間もあるので、あなたが、もう少し早く玄関に出れば メリットはないです。不在票を書く手間や再配達の依頼がこれば、また配達に来なければ行けないので、面倒なだけ 1分、2分と玄関前で待っていても、物音せずに、来る気配がない。寝てるのか。トイレなのか。留守なのか。 玄関前に3分、5分と待っていても、他にも配る荷物があるので、不在票だわ
インターホンが鳴った後に、声を出して在宅を知らせていたのでしょうか 数秒以内に声を出して返答するか、インターホンで応答を速やかにしないと 次の配達先に行ってしまいます
郵便、宅配
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください