ディーラー点検で「早めの交換をお勧め」と言われた時の切迫度。 2週間ほど前、車をディーラーの定期点検に持っていった際 「タイヤのヒビが進行しているので、早めの交換を勧めます」 と言われ、点検報告書と一緒にタイヤ交換の見積を渡されました。 半年前の12か月点検では全く指摘なかったですが、今年の夏の猛暑で一気に劣化が進んだようで、サイドの刻印の周りに目視ではっきり見えるヒビが出てる状態です。 ちょうど試してみたいタイヤがあったので、すでに予約を取って来週に近所のタイヤ専門店で交換予定なのですが、ふと気になったことがあり。 ディーラーの整備・点検でタイヤに限らず「早めに交換をお勧めする」と言われた場合、劣化度合いの緊急度・切迫度としてはどれくらいのものなのでしょうか。 一応それ以来、交換するまであまり遠出や負荷のかかる走行はしない方が良いかなと思い、高速道路の使用や遠出などは避けて慎重に運転はしているのですが。 私自身、異業種でサービスエンジニアをやってたことがありますが、客先には 早めに交換を勧める=今すぐ直ちに致命的な故障にはならないけど交換した方が良い くらいのニュアンスで使っていたのですが、同じくらいの感覚でしょうか。