回答受付終了まであと3日
マツダってどれも同じ車に見えるのですが、どうしてですか? なんだか、BMWのキドニーグリルのような、デザインアイデンティティを目指した結果、 高価格帯の車も、低価格帯の車もみんな同じようなフロントデザインになってしまって非常に残念な感じなのですが・・・
自動車・51閲覧・25
回答受付終了まであと3日
自動車・51閲覧・25
それはトヨタも同じでプリウス・アクア・クラウンとかもっと同じようなのが増殖します
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
嫌なら買うな、、、なんじゃないですか? MAZDAはトヨタやホンダには絶対敵わないと分かってるので、スズキは軽自動車特化してるし、SUVはMAZDAというブランディングを続けてますよね。変にミニバンとか出さないのも正しいと思います。トヨタやホンダに勝てないですからね。 そういうターゲットを絞ってブランディングをしているのは正解だと思います。 MAZDA=フロントグリルが統一されたSUVという認識は出てきてると思うし。 実際、コスパはいいと思います。あの見た目と内装と標準オプションなどは高級車並みのがあの価格で付いてくるのでコスパはいいと思います。 あとはガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでも、なんでもマツダは挑戦するのでみてて面白い。ロータリーもそうですがSPCCIなんて世界でどこのメーカーも成功してない技術を成功させてたり。それが失敗しても、さらにハイブリッドと掛け合わせて開発したり、とにかくMAZDAならではの開発が見ていて売り上げ度外視してて面白いなと思います。 そういった一部のコアなファンと、あとは世界の方が売れてるので世界規模でフェイス統一もありなんじゃないかと思います。
通常2万~3万台の売上げのBMWが、F型に代わり2013から売上げを延ばし2017年には倍の5万7千台と爆発的に売り上げた、そのF型デザイナーがマツダに移籍して欧州テイストのデザインを吹き込んだ。 個性がない というのが統一グリルの特徴になるけど、トヨタも酷くてヤリスやアクア他アンコウみたいな口をあけてるグリルで気持ち悪くなる。 結局、気に入るか気に入らないか になるが,BMWが売れ続けているのは、慣れ だと思う。 買う人はそこを認めているから。 マツダは、その流れを取り入れて慣れてもらおうということ。統一グリルで、世界をターゲットに している。 もう個人の主観になるが、むしろトヨタの気持ち悪くなるあのグリルの方が品がない気がする。 結局、気に入るものを買う それしかない。
日本車のデザインに関してはどのメーカーでも酷いものしか存在しないので諦めて下さい。 あのセンスの無さはどこからくるのか新型と称する車が出る都度思います。 とてつもなくゲテモノか、丸パクリかのどちらかしかないですから。
「そういう狙い」もあります。 「〇〇だけど〇〇みたいな顔がいい」もあるんですから、ある意味同じに見えるも個性です。 車好きな方は「他人と違う」「自分だけの」みたいな部分をやたら好みますから、みんなと同じになるをやたら嫌います。 なら選ばなきゃいい、それだけですし、好きなら買えばいいだけかと。 そもそも周りはその方のこだわりなんか気にしないし興味もないんだから。 それに気付いて欲しいからと変なカスタム(笑)をするって流れですしね。 だからマツダは車にこだわる車好きに向けてでなくて「それを良いとする一般の方」や「マツダだから好き」の方をターゲットにしてるため、そう思って嫌がる方には向けていないかと。 それで業績的にも困ってないなら正解なんですし。 他社もやっぱり「人気があるやつに似たようなやつにした方が売れるかも」としてる流れがまさにアクアがプリウス顔になるみたいな感じかと
自動車
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください