回答受付終了まであと1日

騒音で何回も警察を呼んでいいのか悩んでいます。 古い一戸建ての住宅が何軒も並んでるような賃貸に住んでいます。ほとんどご老人しかいません。 しかし、最近隣に引っ越してきた30代ぐらいの方が夜中の23時から1時の間のどこかで定期的にドンドンと大きな音を出していて眠れなくなったり、頻繁に起こされるので、通報をしましたが、警察官の方は音が確認できなかったようで特に注意するわけでもなく引き返していきました。 当然、騒音が続いていますがこれからどうすればよろしいでしょうか? もし、注意されてエスカレートするタイプだったら?もし、事件に発展してしまったら? と、色々悩んでいます。

ご近所の悩み86閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

文面から一棟二戸やテラスハウス系のご住居かなと思いました。ある程度特定時間帯の生活音のようなので向こうもわざとやっているわけではないように感じますが、どのようなタイプの人か分からないですし警察が一番無難だと思います。(自己中系の人の場合下手に出ると悪化するケース体験済み) 音がしだしたらスマホのビデオを撮り音を記録しつつ、そのまま録画モードのまま外に出て窓の光などをワンセットで一つの動画に録画し記録に残しておくといいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ポストに手紙を入れてみてはどうですか? もちろん匿名で。 『突然のお手紙失礼します。 近所に住む者です。 深夜22時以降の『ドンドンッ!』という物音が 外まで響いて聞こえており、騒音になっています。 23時以降は世間一般的にも遅い時間帯ですので 足音、物音のご配慮をお願いします。 改善が見られない場合は、その都度、警察に騒音として 通報させて頂きますのでよろしくお願いします。』 ・・・みたいな。 その後もずっと継続して煩いなら、 告知通り警察に何度でも通報してやればいいです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご近所の騒音問題でお悩みのことと思います。このような状況での対応について、いくつかのアドバイスをさせていただきます。 ・まずは証拠を集めることが大切です。騒音が発生した日時、継続時間、どのような音かなどを記録しておきましょう。可能であれば、スマートフォンなどで録音しておくと客観的な証拠になります。 ・大家さんや管理会社に相談してみましょう。賃貸物件であれば、管理者から注意してもらえる可能性があります。 ・再度警察に通報する際は、騒音が発生している最中に連絡し、到着までその状態が続くよう伝えておくとよいでしょう。 ・直接対話できそうであれば、穏やかに状況を伝えてみるのも一つの方法です。ただし、相手の反応が心配な場合は無理に行わないでください。 ・市区町村の生活環境課や保健所などに相談するという選択肢もあります。自治体によっては騒音測定なども行っています。 ・エスカレートを心配されていますが、まずは第三者(管理会社や自治体)を通じて対応することで、直接的な対立を避けることができます。 ・どうしても解決しない場合は、引っ越しを検討するという選択肢もありますが、それは最終手段として考えましょう。 根気強く対応することが必要ですが、一人で抱え込まず、適切な窓口に相談しながら進めていくことをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

騒音問題は難しいですが、まずは管理会社や大家に相談し、状況を説明してみてください。証拠として、騒音の時間や音の種類を記録することも有効です。警察への通報が効果的でない場合、地域の自治体や消費者センターに相談するのも一つの方法です。エスカレートのリスクを考慮しつつ、慎重に対応を進めてください。最終的には引っ越しも視野に入れることが必要かもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら