妊娠37w。 今回の検診で口蓋裂の可能性があると先生に言われました。 手術で綺麗に治るそうですが、不安になってしまい待合にいた夫にすぐに伝えると、治るんやろ?気にせんとき、と。 そう言いながらも夫も不安だったみたいで、後日義母に電話で話していたみたいです。 すぐ私の方に義母と義祖母から電話があり、ほんまに治るん?調べたけど鼻まで避けてる場合もあるんやろ?遺伝かもしれんし私の家庭にそういう子はいるのか?など質問攻めされ、上手く答えられずにいると、ちゃんと先生に聞かなあかんやろと叱られました。 夫には電話があったことを伝え謝罪されました。 義母たちに伝えて実母には言わないのもな、と気が進みませんでしたが実母に電話で口蓋裂を伝えると、え...と。 その後すぐ焦った様子で治るんやもんね?医療も進んでるからね!と励まされました。 なんだが全員にモヤモヤします。 産むのは私で夫の仕事上ほぼワンオペなので育てるのも基本私。 産後お見舞いに行くと言われていましたが、夫以外誰も来てほしくないです。 私は心が狭いんでしょうか、。

家族関係の悩み | 妊娠、出産362閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。 少し安心しました、、。

お礼日時:10/9 14:28

その他の回答(4件)

夫と実母に関しては、今追い詰められてる状況だからムカつくのだと思います。 義母の反応は普通にクソです。しばらくなにかしら適当な理由つけて会わなくてもいいかもです。 口蓋裂は驚くほど綺麗に治ります!今の医療技術なら。

確かにそれは全員の反応、行動にモヤモヤしますね。 >遺伝かもしれんし私の家庭にそういう子はいるのか? これとか本当、は?ってなります。 親世代ってそういうこと言いがちですよね。 悪いことはあっちの家系のせい、良いことはこっちの家系のおかげ、って。 でも手術で直ります。 夫の親戚にいますが、小さいころに手術し終わっていて、私が初めて会った小学生の時にはすでに言われなければ何もわからない感じになってました。 言われても、そうなんだ?ってくらい傷跡も名残もなかったです。

ちなみにその親戚は、ぱっくり避けていたので直母授乳(おっぱいを直接飲むこと)は不可能で、ミルクでしたがそれも上手く飲めず口からあふれて垂れ流しのようになってしまってたそうです。 それでも小学生の時にはすでに何も気づかないほどきれいに治ってるのだから、心配いりません。

お見舞いは旦那さん以外拒否していいと思います。 ただでさえ産後は体への負担が大きく万全ではないのに 余計なストレスはかけないほうがいいでしょう。 入院中は回復に集中したいので、また落ち着いたタイミングで連絡します。とかうまいこと旦那さんに言ってもらえばいいですよ。

出産前ですから不安になるのも仕方ないですよね 手術で綺麗に治るんですから 心配しなくても大丈夫ですよ