【自動車保険】会社の団体割引を適用しても通販型自動車保険のほうが安いのは一般的なんでしょうか? 中古車で初めて自動車を購入します。 30%引きの会社団体割引(損保ジャパン)があるのでこちらで見積もりを出してもらったところ年間16万という数字だったのですが、三井ダイレクトとイーデザインで同条件で見積もりをネット試算したところそれぞれ15.5万、13.7万という数字が出ました。 割引額を適用しないと店舗型は23万円近いがくとなり、そんなに差があるものなのか疑問です。 上記の数字の差から 1.店舗型・通販型のこの程度の金額差は一般的なのでしょうか。 2.事故対応で店舗型のほうがいいと聞きますが、この差額に見合ったものでしょうか。 3.総合して会社の団体割保険とネット保険どっちがいいでしょうか。 自動車購入自体が初めてでよくわかっていないところも有りますが、よろしくお願いします。

自動車保険1,709閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

あまり実態を知らない素人さんの回答もありますが、 自動保険は通販が主流なんてことはありません。 通販13社合計しても損保全体の7%強しか加入して いません。 人それぞれですが、私なら30%も割引きがあるのなら、 絶対に代理店経由で契約しますね。 通販は保険に精通した人が自ら保険設計をして加入し 事故の時も代理店のような相談できる専門家もいない ので事故処理ノウハウも必要ですよ。 通販は事故を2回すれば更新拒否などもあり、その経営 姿勢も問題になります。 保険に無知なまま加入し、通販の落とし穴にはまり、 ここに救いを求めてくる人が後を絶ちません。 通販はすべて自己責任での加入であることを忘れずに。