回答受付終了まであと7日

アルバイトやパートは、頭を使う必要はないんですよね?

補足

業務内容が簡単で、シフトの融通が利きやすい仕事が楽だと考えられます。←アルバイトやパートで調べたらこう出てきました。業務内容が簡単なら、頭を使う必要はないって事ですよね?字面通りや論理的に考えるならば。論理的に考えたらそうなるでしょうし。

アルバイト、フリーター | 哲学、倫理32閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(7件)

アルバイト、パートでも様々な仕事がありますし、簡単な仕事だから頭使わないと言うより、会社として、存続していく根本となる部分を正社員にする。 そして、専門職で、形態を変化させるとき切り捨てる可能性のある部分を非正規にすると考えたほうが当たっていると思います。 例えばレストランですと、経営や、人事や仕入れ担当は例えば正社員。 フレンチシェフや、和食料理人は、非正規みたいな場合もあると思います。 会社としては、いつフレンチを切って、和食に切り替えるかもわからない。 まあ実際にはそういう単純なものでもないですけど、このような例は、小売業などにも多く見られます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

正社員に比べたら頭使わないかも。 学生バイトと同レベルくらいは 頭使いますけど。

そんなことはありません。どんな職業でも、頭を使って、勤労環境を改善していけると思います。

そうだよ~ん (^з^)-♡ うんでもさ、理屈っぽい君は使うだろうな.........

勉強ではないのでそうですね。 仕事によっては力仕事だけで全く必要ないとこもあります。