ある公立進学校のカリキュラムを見ると「高校1年生時の理科が地学基礎1科目だけ」なのですが、これは明らかに受験的に不利なカリキュラムだと思いませんか? 地学基礎は文系ではない限り受験的には使いにくいですし、1年生の時に化学・物理・生物のどれにも触れられないというのはデメリット以外の何物でもないと思います。 特に理系の場合、化学と物理のどちらにも触れられないので1年程度の遅れができるわけです。 文系にとっても、理科基礎2科目を1年時に完成させられないので少なからず遅れに繋がっています。 色んなケースがあると思いますが、王道は「物理基礎と生物基礎」です。 なぜこういうカリキュラムなのか疑問しかないです。 どう思いますか?