回答受付が終了しました
8番出口を観た方に質問です。 先日この映画を観てきましたが、正直、いままで観てきた映画の中で1番気持ち悪い映画でした。 まず、ぐるぐる徘徊と、主張強めな黄色い画面、タイル状の壁も相まって画面酔いがひどかったです。 それに、クラッシック音楽、子供の泣き声や喘息発作の咳が結構な音量で流れるのに、しつこく続きすぎてしんどかったです。 極め付けにリアルな嘔吐シーン… そして、津波にのまれるシーン、震災を思い出してしまい辛かったです。 同じ感想をもたれた方いますか? そして、喘息設定にした意味はなにかあるのでしょうか? あと、途中ででくる女子高生がおじさんに言った「やましいことあるのでは?」「毎日満員電車に乗って地獄みたい。このままここにいた方が良くない?」といった発言について、あの地下を徘徊してる人たちは皆、過去にやましいことがあるという伏線でしょうか。特に子供に対して。 女子高生の声がホラー化したのは、ゲームを操る霊的存在に操られているから? そもそも彼らは死んでいるのでしょうか? 二宮くん&子供は将来津波で亡くなるのでしょうか?それとも貝殻のお守りがあるから無事なのか? なんでおじさんは子供としゃべったり、あんなに感情を剥き出しにしているのに、二宮くんには人間ではないように見えているのか? おじさんが出口を見つけたのに、子供が出ようとしなかったのか、その後おじさんは死んだのか?(二宮くんの「あいつはもう人間じゃない」発言から) 8の字のポスターは何の意味が? 結局、二宮くんが電車の中で母親を助けなかったこと、妊娠中の彼女に対して、どうしたらよいか「わからない」と答えた無責任さを咎められた映画なのか、本人の迷いが映画となっているのか、 本当に始終?でした。 消化不良で気持ち悪いので、誰か教えてください。
誤 おじさんが出口を見つけたのに、子供が出ようとしなかったのか、その後おじさんは死んだのか?(二宮くんの「あいつはもう人間じゃない」発言から) 正 なぜおじさんが出口を見つけたのに、子供が出ようとしなかったのか、その後おじさんは死んだのか?(二宮くんの「あいつはもう人間じゃない」発言から)
日本映画・339閲覧・50