白内障手術後の黄斑浮腫についての質問です。 白内障手術後3ヶ月ほどして、右目に水の膜のような物がちらつくようになり、見えにくくなったため、診察してもらったところ、網膜に水のような物がたまっていました。術後2ヶ月間は医師の指示通り点眼薬を使用しており、その間は問題ありませんでした。 内服とステロイド点眼薬で網膜の浮腫が一時的に改善されましたが、ステロイド点眼薬を止めた途端浮腫がひどくなり、その後ステロイド点眼薬を1週間使用しましたが効果がなく、テノン嚢下注射をしました。注射薬が効くのに時間がかかると言われて1ヶ月経って見てもらいましたが、改善どころか浮腫が更にひどくなっていました。 もう一度ステロイドのテノン嚢下注射を打つか、抗VEGF薬の硝子体注射するか、あるいはそのままにするか、いずれもやってみないと効果があるかわからないと言われ、今度抗VEGF硝子体注射(値段が高くてびっくりですが)を受けることにしました。 同じような症状で改善された方はいらっしゃいますでしょうか?また黄斑浮腫に対して良い治療法や治療薬をご存じでしたら教えて下さい。せっかく白内障手術をして見えると思っていたのに、片目が見えにくくなり、不安な日々です。どうぞよろしくお願い致します。