高専卒で就職した者です。 私は現在大手食品メーカーの子会社で技術職として働いてますが、技術職の仕事が好きじゃなくその上待遇が悪いです。 営業やマーケのほうの仕事がやりたいと考えていて、働きながら慶應通信を卒業することを考えてます。(通学制の大学編入するほうがメリットはありますが、家庭の経済的事情のため働きながら通信制が現実的) 慶應通信卒業後は、大手メーカーの営業やマーケ、銀行勤務(横浜銀行か埼玉りそな銀行)を目指してますが、慶應通信卒で横浜銀行や埼玉りそな銀行に就職はいけると思いますか?

就職活動274閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

慶應通信卒業生です。 (慶應通学の他学部からの学士入学です) >慶應通信卒で横浜銀行や埼玉りそな銀行に就職はいけると思いますか? 転職になりますので、実務経験や本人の資質次第でしょう。但し、慶應通信を卒業してその学歴で転職するという事例はあまり聞いたことがありません。ダメというわけではなく、事例が少ないので採用する側としても悩ましいところだと思います。 慶應通信では、レポートや卒論でとても鍛えられましたし、卒業後の満足感も大きいので、おススメしたいところではありますが、難点がいくつかあります。 ・高専卒の場合、一般の通信制大学が最大64単位まで認定するのに対し、慶應通信に入学する際に認められる単位が最大20単位程度であり、効率が悪い。 ・レポートがなかなか通らずに挫折する人が多く、卒業率が低い(非公表だが10-15%程度と思われる)。 ・英語で挫折する人が多い。(英検2級1次合格レベルの英語力が必要) …という感じです。 なお、営業やマーケを真剣にやりたいのであれば、経営系の大学院進学は必須だと思います。

あなたの場合、就業経験があるため新卒扱いにしない企業が多いと思います。 しかも高専卒で就業していたとなると通常より3年以上遅れているので、新卒扱いはかなり厳しい。それに慶応通信は4年で卒業できる人はほとんどいない。 第二新卒や中途扱いでしょうが、大手はかなり厳しい気がします…

慶應通信は学生のターゲットが社会人なので大学側が「通信課程での就職支援はしない」と明言しています。なので大学を通して大手メーカーや金融機関への就職は難しいです。またあなた自身すでに社会人ですから大学を卒業したからといって新卒にはなりません。応募しても中途採用になります。なので大学に入学することと関係なく営業職への転職活動をする必要があります。中途採用で重要視されるのは学歴ではなく職歴だからです。最終的に大手メーカーの営業職を目指すとしてもどこかの会社で営業職としての職歴が必要になりますので。

新卒にならないということは理解をしています。 転職について様々調べていく中で、営業、マーケの仕事をするには大卒が必要なところも多いため働きながら慶應通信という手段を考えました。 私が転職したいと考えている横浜銀行は、高専卒でも入社できますが(応募資格があるだけで本当に入社できるか、入社後の待遇は不明)、転職活動をしていくとしたら大卒資格が欲しいのでは?と考えてました。 仰せの通り、営業職やマーケの転職では、応募資格として営業職やマーケの実務経験が必要なところが多く、営業職やマーケに転職する必要があります。 私のプランは、2,3年今の会社で働く→営業職やマーケへの転職、20代後半で慶應通信卒をし大手メーカー、金融機関への転職を目指す。を考えてました。20代で転職3社目となると不利なことは多いのは分かってます。