ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

私はあまり、自分が何をやりたいが分かっていなかったし、色々な企業を見たかったので沢山受けました。 しかし、面接日が重なったり、選考落ちもあるので100社は受けていないと思います。50社くらいだと思います。 書類選考を通る人は1社につき面接が何回かあるので、そこまで受けられません。 中堅以下の私大生だと書類選考落ちになる場合が多いので、100社とか200社もありえます。ほとんどが書類選考落ちなのでまわるわけではありませんが。

私は工学部の院卒なので少なかったですね。 応募したのは6社ほどあり、最終選考まで進んで内定を貰ったのが2社(そのうち1つが第一希望)、落ちたのが2社、選考の途中で辞退したのが2社でした。 内定した第一希望の会社が結果が出るのが一番早かったので、就活自体はあっという間に終わりました。 周りは1社しか受けない人も結構いて、私みたいに複数社に応募していた人は少なかったです。工学部の大学院は特殊な世界ですからね。 文系だと何十社も回るとかは普通です。会社の同期の文系の人たちに話を聞くとそういう人が多かったです。

そんなにまわりませんでした。実際受けたのは4社でした。

サマーインターン、6社エントリー、全て通過で参加。 本選本命2社にエントリー、最初の1社に内定をもらい、就活終了しました。