さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

紫外線を見える化してみる

2011年7月11日  2011年7月11日 
紫外線量が瞬時に分かります
日差しが強くなるこの季節、何より気をつけなければならないのは熱中症ですが、紫外線にも気をつけたいものです。

肌に当たればシミやシワなどの原因となり、目に入れば角膜炎(雪目)や白内障の原因にもなると言われます。

大げさに怖がる必要はありませんが、その危険性は知っておいても損はありません。

とは言え、相手は目に見えない紫外線。どうにかして「見える化」する必要があります。そんな時に便利なのが紫外線計。写真のモノは、タニタの「UV-mira(EC-970)」という製品。残念ながら現在は製造中止となっております。

使い方は簡単で、フタを開けてMODEボタンを1回押すとUV-A、もう1回押すとUV-Bの量を測定します。さらにもう1回MODEボタンを押すか、しばらく時間が経過すると現在時刻の表示となります。

UV-AやUV-Bというのは紫外線(UV)の分類です。一般に紫外線は、UV-A、UV-B、UV-C と3つに分類されます。特徴は以下の通り。

UV-A
長波長(400~320nm)
UV-Bほどの悪影響はないが、長時間浴びない方がよろしいかも。
シワ・たるみの原因になると言われております。

UV-B
中波長(320~280nm)
日焼けの原因となる紫外線。
シミやそばかす、皮膚がんの原因になることも。
波長が短く、大気中で吸収されやすい性質を持ちます。

UV-C
短波長(280nm以下)
波長が短すぎて、ほとんど大気中で吸収されてしまいます。
したがって地表には届きません。

で、「UV-mira」では、地表に届かないUV-C以外の2つが計測できる訳です。けれども、紫外線の量が分かったところでどうにかなるものでもありません。

できることは、帽子、サングラス、日焼け止めを装備する、といった程度。要するに普通のUVケアそのまま。あえて計測するほどのこともなく「日差しが強かったら対策する」で十分です。

では、この測定器に存在意義はないのか? ですが、少なくともわたしにとっては大有りです。それは、計測器フェチなところがあるため。そう、目的は紫外線による害を防ぐことではなく、「見える化すること」そのものなのです。一般的には手段となるハズの部分であります。

「今日はUV-Bが強いなぁ」などと思いつつニヤリとする訳ですな。

わたしの例は特殊ですが、普通にニーズはあるようで、紫外線の量を見ることができるツールが販売されております。例えば楽天市場ではこんな感じ。携帯ストラップ型なんてのはお手軽でよろしいかもしれません。


ー記事をシェアするー
B!
タグ

コメント

ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿
'; infoHTML += ''; } infoHTML += ''; document.getElementById("recent-posts").innerHTML = infoHTML; }