さまざまな物や事に関する、役に立ったり立たなかったりするテキストが綴られるブログ。

CIOの3ポートUSB-ACアダプタを試してみる

2024年9月25日  2024年9月25日 
サイズ比較に適したオブジェクトはないかと探して目についたのがコレ。 八幡屋礒五郎 の七味缶です。サイズ感がうまいこと示せているのでは? USB-ACアダプタを買ったのは久しぶりなのですが、驚くほどのコンパクトサイズになってます。その技術進歩に驚くばかり。 で、モノは CIO の"CIO-G67W2C1A-N2"というモデル。ポートは、USB Type-Cポート×2、USB A×1の3つが搭載されております。 一番上のUSB Type-CポートをC1、その下のUSB Type-CポートをC2、USB AポートをA1と呼ぶことにします。出力は、C1単…

USB CABLE CHECKER2を試してみる

2024年9月12日  2024年9月12日 
ビット・トレード・ワン の"CABLE CHECKER 2"を買ってみました。上記写真がその現物。これがナニモノかと言うと、USBケーブルの結線状況を可視化してくれるツールです。 「すべてのPC/スマホユーザーに必携」ってなシロモノではありませんが、あるとそれなりに便利なアイテムだったりします。 何ができるの? 一般的に使われることの多い、片方にUSB Type-C/Aコネクタを、もう片方にUSB Type-C/miniB/microBコネクタを備えたUSBケーブルにて、以下の項目をチェックできます。 ケーブル抵抗値(VBUS+GNDの合計値…

中華製Joy-Conモドキを試してみる

2024年8月1日  2024年8月1日 
つらつらと海外の通販サイトであるAliexpressを眺めていたら、Joy-Conの互換品(以下Joy-Conモドキと呼称)に目が止まりました。ちょっと気になったので購入してみることに。 で、到着したのが上記写真の品。パッケージには製品名や型番らしきモノは見当たらず。購入時のショップに掲載されていた画像や製品付属のマニュアルから、どうやら"JOY-3"というのが製品名/型番に当たるようです。 ということで、使用感など盛り込みつつレビューしてみようかと思います。まずは、特徴的なところから。 良い点と悪い点 このJoy-Conモドキの良い点と悪…

【PS5】カーボン調ラッピングフィルムでドレスアップしてみる

2024年6月14日  2024年6月14日 
PS5の側面のツルテカ樹脂部分、ホコリが目立つ上、テキトーに拭くと傷がついたりする厄介な素材が使われております。 しかも、拭き取りの際に水分が残ったりすると、ミネラル分がこびりついて輪っか模様が付いちゃったりもします。 見るたび「どうにかならんのかね?」と思っておった訳ですが、PS5の側面を覆うラッピングフィルムを使えば解決しそうな雰囲気。なので、これを試してみることにしました。 ラッピングフィルムとは? ラッピングフィルムというのは、裏に粘着剤が塗布された樹脂製のシートのこと。ある程度の伸縮性があり、曲面への貼付けも可能なため、自動車のボディから各種小物まで…

無線USBマウスを試してみる

2024年5月15日  2024年5月15日 
無線マウスと言えば、個人的にはBluetooth一択でした。それは、規格的にキッチリしており、汎用性が高く、安心・安全に使えるため。 Bluetooth以外にも、専用のUSBドングル(レシーバー)を使ってマウスと無線通信する、いうなれば無線USBマウスと呼べるプロダクトがあります。が、上記のとおり当方はBluetooth信仰者であったため、無線USBマウスは選択肢にも入らないような状況でした。 ところが、安価な無線USBマウスを買ってみたところ、実は結構使い勝手が良く、考えを改める必要性を感じたのでした。今回はそんなお話。 まずは、無線USBマウスのメリット…

使ってはイケないUSB Type-C変換アダプタを試してみる

2024年3月7日  2024年3月7日 
ちょっと必要が生じて、 USB Type-CオスをUSB Aオスに変換 するアダプタを買ってみました。モノは上記写真のとおり。 買った理由は、2.5インチのHDDをPCのUSBポートに直結できる SATA-USBアダプタ で使用するため。似たようなデバイスをいくつか持っているハズなのですが、最近使っていなかったこともあり、見つかったのはUSB Type-C仕様のヤツだけ。 PCのUSB Type-Cポートは別デバイスで埋まっており、外す訳にはいきません。必然的にUSBハブにつなげることになる訳ですが、USBハブにはUSB3.xなUSB Aポートしか搭載されておりま…

PS5のUSB DACを新調してみる

2023年11月8日  2023年11月10日 
SONY製ゲームコンソール"PS5"こと"PlayStation 5"。音声出力として用意されているのはHDMIとUSBのみです。 HDMIから音声を分離するハードウェアもあったりはしますが、あまり一般的ではないし、ゴワゴワのHDMIケーブルを取り回すのも面倒です。そうなると選択肢はUSBだけ。 その具体的な方法としては、PS5のUSBポートにUSB DAC(Digital Analog Converter)なるデバイスを挿入して、USB DAC上のイヤホンジャックにヘッドホンを接続する、ってな感じになります。 今まで…

【vivosmart HR】充電ケーブルを新調してみる

2023年6月26日  2023年6月27日 
2回のバンド交換でネジ穴はボロボロだし、先日にはフリーズして全く操作を受け付けなくなったりした我が家のvivosmart HR。もはや満身創痍な感じです。 フリーズの方は、ハードウェアリセットによって事なきを得ましたが、経年劣化的に傷んでいるのは明らか。 そんな中、今度は充電ケーブルが不調になりました。vivosmart HR本体にセットしても充電が始まらず、コネクタを付け直したり押し付けたりしてやっと充電が始まる始末。 という訳で、充電ケーブルを新調することに。その顛末など紹介したいと思います。 そもそもの原因は? 充電が不調な原因は、コネクタの電極でした。上…

Zippoを内燃式ガスライター化してみる

2023年4月30日  2023年4月30日 
先日のこと、Aliexpressなどつらつら眺めていると、ちょっと気になる商品を発見。価格的にも問題ないので、脊髄反射的に購入してみました。 モノが届きましたので、軽くレビューなどしてみたいと思います。 製品バリエーションは意外に豊富 どのようなモノかは、上記画像を見ていただければ一目瞭然な訳ですが、Zippoのケースに入る内燃式ガスライターです。 今回購入したのはZippoに寄せたデザインの1バーナー版(シルバー)。同じデザインで2バーナー版もあります。ケースから露出する部分のカラーとしてはゴールドとシルバーの2種類があります。 また、風防および着火操作部に独…

ポータブル液晶モニタ"UPERFECT y"(17.3インチ版)を試してみる

2023年4月13日  2023年4月13日 
以前紹介した 15.6インチ版の"UPERFECT y" ですが、1年と少々の期間、問題なく動いてくれました。が、据え置き利用が主体であるため「もう少し画面が大きいと嬉しいかも」という思いが強くなってきました。 けれども、こたつ兼用テーブルの上がPCのスペースであり、食事の際にはモニタやらキーボードやらマウスやらを片付けるという特殊な環境。このため、一般的な21.5インチクラスのモニタを使うのは厳しいモノがあります。 現在の環境の良さを残しつつ、画面を大きく見やすくする。これを実現するには15.6インチ版"UPERFECT y&q…

シリコーン被覆なUSBケーブルを試してみる

2023年1月23日  2023年1月23日 
普段使っている液晶ディスプレイは、USB Type-Cの給電コネクタが装備されたモバイル仕様なヤツ。なので、当然ではありますが、電源としてのUSBケーブル接続は必須です。今までは、とりあえず手元にあった適当なUSBケーブルを使用しておりました。 が、ごく普通のUSBケーブルであったため、接続時にディスプレイのUSB端子付近で大きく弧を描くようにケーブルが湾曲し、コネクタ自体やその付け根部分に負荷がかかる心配がありました。 そんな不安を解消すべく、新しいケーブルを探すことに。選定のポイントとなるのは、ケーブル自体がしなやかであること、および一方(または両方)…

HDMI切替器を試してみる

2023年1月5日  2023年1月5日 
昨年(2022年)の6月だったか、運良くPS5購入権の抽選に当選。無事ユーザーとなることができました。まず当たらないと思っていたので、設置場所などの事前準備はまったくナシ。 なので、とりあえずテレビ前の空き地に本体を置き、そこからHDMIケーブルを伸ばして手元にあるPC用モニタに接続しました。 機器の配置が決まるまでの暫定措置ではあったのですが、どうしたことか日常化してしまい、状況に応じてHDMIケーブルを差し替える日々。 そんなにヤワな作りではないと思われますが、あまりに頻繁なHDMIコネクタの抜き差しは控えた方がよろしいのではないか、という気はしておりま…

USBメモリ型SSDを試してみる

2022年12月10日  2022年12月10日 
最近では、USBストレージにインストールし、PCに接続した時だけ使用可能になるLinuxのパッケージがリリースされております。 当方では、これまで使い回しの2.5インチベアドライブをケースに入れたUSB HDDにて利用しておりました。が、USB 3.x接続であるとはいえ、ドライブ自体がボトルネックとなり、OSの動作がモッサリとしておりました。 デバイス自体が高速になれば、もう少し快適に利用できるハズ。ということで、USBメモリ型のSSDを試してみることに。 買ってみたのは こちらの製品 。Amazon限定ブランドらしく、どこの馬の骨とも分からないヤツよりは安心で…

スマホにストラップホールを後付けしてみる

2022年10月13日  2022年10月13日 
個人的には「なくてもさほど困らないけど、あればあったでそれなりに便利なモノ」というポジションにあるのがスマホのストラップホール。 小型化やコストダウンを追求するためか、最近のスマホにはほとんど装備されておりません。その例に漏れず、当方が愛用しているスマホにもストラップホールがありません。 が、それを切望するユーザも多いらしく、後付けでストラップホールを追加するパーツがあったりします。それが" strapper "なるアイテム。前々から気になっていたのでサクッと購入してみました。 モノの概要としては、" strapper "…

OmiPlayをサウンド入力デバイスとして使ってみる

2022年5月3日  2022年5月3日 
HDMI機器の映像をUVC(USB Video Class)に変換して出力するビデオキャプチャーデバイス" OmiPlay "。前回は、一般的な利用シーンである ゲーム機器に接続した際のレビュー をお届けしました。 ビデオキャプチャーデバイスという商品の性質上、映像が話題の中心となりがちですが、当然のことながら音声も欠かすことができない要素です。そこで、今回はその辺に注目してみようと思った次第です。 " OmiPlay "は、HDMIの音声をUAC(USB Audio Class)に変換して出力するため、Windows用のサウン…

BRAUNのシェーバーをUSB PDに対応させてみる

2022年4月25日  2022年4月26日 
以前当ブログで紹介した 超小型PDトリガー を使い、 BRAUN mini M-1010 をUSB PD(の12V出力)に対応したUSB-ACアダプタで充電できようにしてみました。 動機は単純。純正充電器の出力は12V/0.4Aだったので、12V出力をサポートしたPD対応のUSB-ACアダプタなら行けるハズ、と思った次第です。手持ちのUSB-ACアダプタで充電できたなら、その方が便利な訳ですし。 となれば、良さげなPDアダプタ探しが次の作業となります。で、見つけたのが冒頭のリンク先で紹介している2種類のPDトリガー。 どちらも超コンパクトな感じであり「完成品は結構ス…

[Nintendo Switch] OmiPlayを試してみる

2022年4月12日  2022年6月14日 
某クラウドファンディングにて好評を博したというビデオキャプチャーデバイス" OmiPlay "の一般販売がスタートしたので、サクッと購入してみました。 これは何をするデバイスなのか? それは、家庭用ゲーム機などHDMI出力を持つデバイスとPCのUSBポートを接続し、そのコンテンツをPCのディスプレイで表示したり録画したりするためのモノ。 映像出力にはUVC(USB Video Class)が採用されており、専用ソフト" OmiCast "(Windows/macOS/Android)はもちろん、UVCをサポートしたビデオビュ…

"SimPad Nano"と"AHK"を試してみる

2022年3月29日  2022年4月10日 
少し前のことになりますが、補助的なキーボードが欲しくなりネットで検索などしてみました。で、たどり着いたのが こちらのページ 。 この" SimPad Nano "をひと目で気にいって購入を即決しました。というのが数ヶ月前のお話。モノが届いて動作確認をした後、再び箱に戻して今に至るといった感じです。 買っただけで満足した、という訳ではないのですが、ちょっと忙しくなってしまい、いじるヒマがなかったというのが真相です。 で、ちょっと余裕ができたので軽く触ってみました。これを一言で表すなら「プログラマブルな2+1メカニカルキーボード」。同人ハードとマスプ…

指先サイズのPDトリガーを試してみる

2022年3月19日  2022年4月10日 
PDトリガーというのは、USB PDに対応した電源(USB-ACアダプタやモバイルバッテリ)から任意の電圧を取り出すことができるデバイスのこと。最近ではPDデコイ(DECOY)などと呼ばれたりもするそうな。言い得て妙、な感じではあります。 このデバイスを使うことで、USB PDをさまざまな機器の電源として利用できるようになります。たとえば当ブログでも" DCプラグをUSB PD化してみる(実用編) "と題して、Bluetoothスピーカーの電源をUSB PD化するネタを紹介しました。 で、今回購入したのは、上記写真の2点。いずれも10mm×…

"ミニチュアバイス S-1"を試してみる

2022年3月3日  2022年3月3日 
手のひらサイズのかわいいバイス(万力)を買ってみました。モノは 新潟精機 の"ミニチュアバイス S-1"という製品。写真を見てのとおり、とってもコンパクトなサイズとなっております。 シリーズには、今回購入した"S-1"のほか、ネジ止め用の台座が付いた"S-2"、クランプで机などに固定できる"S-4"、シリーズ共通で使える当金である"S-4P"の3モデル+1パーツが用意されております。 サイズ的には、全長65mm×幅26mm×高さ22mmってな感じ。サイズはアバウ…
ブログ検索
人気の投稿
お知らせ

当ブログのページには、アフィリエイトプログラムのリンクが含まれる場合があります。

管理人への連絡は...
・上部メニューバーの"Renraku"(PC版)
・ハンバーガーメニュー内の"Renraku"(スマホ版)
...のいずれかをご利用ください。

ラベル
新着投稿
'; infoHTML += ''; } infoHTML += ''; document.getElementById("recent-posts").innerHTML = infoHTML; }